★ 果実たっぷりの巨峰ゼリー ★

まーにゃん
まーにゃん @cook_40022092

巨峰がたっぷり入ったゼリーです。ちょっと手間をかけて、贅沢なゼリーになりました。皮を剥くのが面倒な巨峰ですが、爪楊枝を使って手早く皮と種の処理ができます。簡単ですので、ぜひお試しくださいね。
このレシピの生い立ち
実家の父が趣味で育てている巨峰。いつもたくさん食べきれないほどもらうので、最後まで美味しく食べられるようにゼリーにしました。

★ 果実たっぷりの巨峰ゼリー ★

巨峰がたっぷり入ったゼリーです。ちょっと手間をかけて、贅沢なゼリーになりました。皮を剥くのが面倒な巨峰ですが、爪楊枝を使って手早く皮と種の処理ができます。簡単ですので、ぜひお試しくださいね。
このレシピの生い立ち
実家の父が趣味で育てている巨峰。いつもたくさん食べきれないほどもらうので、最後まで美味しく食べられるようにゼリーにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

カップ3個分
  1. 巨峰 枝からはずした状態で300g(可食部約240~250g)
  2. 粉ゼラチン 5g
  3. レモン 大さじ1
  4. 砂糖 40~50g
  5. 100%ぶどうジュース 30㏄
  6. 120㏄

作り方

  1. 1

    葡萄によっては皮がくっついて剥きにくいものもあります。そんなときお試しくださいね。

    ●葡萄の下ごしらえ●
    皮をツルリと剥けるところまで剥く

  2. 2

    残った皮のふちに爪楊枝をぐるっといれる

  3. 3

    指でポコン押し出す
    (果汁も使うので、ぎゅっと絞るように出すとよい)

  4. 4

    楊枝でスッと切り込みをいれて

  5. 5

    パカッと開き、種を楊枝で取り出す

  6. 6

    ●巨峰ゼリーを作る●

    巨峰300gの皮を剥き、種をとる
    (果汁も使うので、ボウルの上で剥くこと)

  7. 7

    皮と種を外した巨峰(果汁ごと)に砂糖を入れる

  8. 8

    7にレモン汁を加え、30分ほどおく

  9. 9

    30分砂糖と馴染ませることで、果汁が出てくる

  10. 10

    30分待っている間に、ゼラチンを大さじ1.5杯の水(分量外)でしとらせておく

  11. 11

    水とジュースの分量はお好みで。心配なら葡萄から果汁がどのくらい出たか計ってみてください。
    (約80㏄の水分が葡萄から出た計算でレシピを書いています)

  12. 12

    木ベラなどでしずかにまぜながら弱火にかける
    (糖度が高いので焦げないように)

  13. 13

    沸騰してぶくぶくっと泡がでたら火を止め、ジュースと水を入れる

  14. 14

    水でしとらせておいたゼラチンを13に入れ、泡立たないように静かにまぜる

  15. 15

    14をボウルにうつし、たまに混ぜながら保冷材や氷などで冷やす
    ぷるぷるとしてきたら、器で冷やし固める

  16. 16

    100%ジュースを使わない場合は、その分の水を増やしてください
    自然の色でもきれいです

  17. 17

    葡萄の100%ジュースは、色づけのためだけに使っていますのでお好みで加減してください。品種によってはジュースを使わなくても剥いて砂糖漬けにした状態できれいな色がでます。その場合はそのまま水150㏄を足して作ってくださいね。

コツ・ポイント

葡萄の色が悪くならないように、ゼリー液の色もきれいに、アクが浮きにくいように、食感もほどよく。。と、いろいろ試しながら落ち着いた分量&手順です。粉ゼラチンについてですが、このレシピでは5gで230㏄のゼリー液ができるものを使用しています。お使いの粉ゼラチンを一度チェックしていただき、お湯の量を加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まーにゃん
まーにゃん @cook_40022092
に公開
お家で手軽に作れるものが好き。 子供たちのために、なるべく手作りのものを。。と日々楽しみながら作ってます。パン、お料理、お菓子どれも上手になりたいなぁ♪ みなさん仲良くしてくださいね! どうぞよろしくおねがいします。             http://ameblo.jp/konebiyori/
もっと読む

似たレシピ