お花見に♪かわいい練りきり

たまごろう
たまごろう @cook_58086629

しろあんとぎゅうひで作る練りきり。お花見にいかがですか♪2013/05/04話題入りありがとうございます。
このレシピの生い立ち
お教室で習った和菓子をアレンジしてみました。
お正月、ひな祭り、お花見いろんなシーンに作っていただき感謝しています。

お花見に♪かわいい練りきり

しろあんとぎゅうひで作る練りきり。お花見にいかがですか♪2013/05/04話題入りありがとうございます。
このレシピの生い立ち
お教室で習った和菓子をアレンジしてみました。
お正月、ひな祭り、お花見いろんなシーンに作っていただき感謝しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分(椿4個+早春4個)
  1. (ぎゅうひ)
  2. 白玉粉 5g
  3. 10cc
  4. 砂糖 10g
  5. 片栗粉 小さじ1/2
  6. (練りきり)
  7. しろあん 220g
  8. 大さじ1
  9. 色粉(赤、黄色、緑) 少々
  10. こしあんもしくは桜あん 120g

作り方

  1. 1

    ぎゅうひを作る。白玉粉に水を少しづつ加えながら指でもみ混ぜるようにして溶きのばす。

  2. 2

    砂糖を加えて混ぜ、こす。

  3. 3

    耐熱容器に入れて、ゆるめにラップし、電子レンジ600wで30秒加熱する。全体を混ぜて再度20秒加熱。

  4. 4

    なめらかになるまでよく練り混ぜる。

  5. 5

    片栗粉をふった台の上に取り出し、上からも片栗粉をふる。

  6. 6

    練りきりを作る。なべにしろあんを入れて、水を加えてゆるめる。火にかけ、温まったらぎゅうひを入れる。

  7. 7

    水分を飛ばしながら、こがさないように練り混ぜる。(5分ほど)

  8. 8

    手につかない固さになったらかわいたさらしの上で練りながらさます。

  9. 9

    こしあんを8等分にまとめる。

  10. 10

    もしくは桜あんでもOK。キッチンペーパーで水気を取る。

  11. 11

    色づけする。色粉をお皿にわけ、少量の水で溶く。

  12. 12

    (椿)左上から黄色0.5g 緑 0.5g 白13g ピンク 13g (早春)黄色6g 緑 22gを各4個づつ色分けする。

  13. 13

    (椿)①白とピンクを伸ばし、2色をねじってあわせる。

  14. 14

    はじとはじをあわせて、上から伸ばし、あんをのせて包む。

  15. 15

    ②(内ぼかし)
    白とピンクの生地を同じ大きさに伸ばす。

  16. 16

    白の上にピンクをおき、あんを乗せて包む。

  17. 17

    さらしをかぶせ、ピンとはった上からさいばしの先で押し、くぼみを作る。

  18. 18

    黄色生地を箸の先につけ花芯をつくりくぼみに乗せる。さいばしをまわすように取るとよい。

  19. 19

    スプーンで花びら模様をつける。

  20. 20

    緑で椿の葉をつくり、花芯の近くにのせ竹串で模様をかく。

  21. 21

    (早春)外ぼかし。上に乗せてぼかした黄色の生地が外側になるようあんを包む。

  22. 22

    固くしぼったさらしできゅっと茶巾に絞る。

  23. 23

    和菓子用のカップにいれておもたせに。

  24. 24

    ちょうどいいサイズの箱がありました。

コツ・ポイント

白あんだけではパサつくので、ぎゅうひを混ぜますがあんこに混ぜる直前に水につけてちぎっていれるとよいです。白あんの水分量によって、加える水の量を大さじ1から2で加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たまごろう
たまごろう @cook_58086629
に公開
パンやケーキを作るのが大好きな主婦です。季節の食材を使った目にも体にも美味しいお料理を作りたいです。家族は阪神ファンの旦那と2013年生まれのの息子と猫のルル。家族のために美味しいお料理作り頑張るぞ。Instagram bretzen402←のぞいてみてね!
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ