和菓子★ビーチボール(練り切り)

レンジで作る、練り切り製のビーチボールです。中身はこしあん。お上品な甘さに仕上げました。
このレシピの生い立ち
夏の風物詩、ビーチボールを練り切り生地で作ってみました。
和菓子★ビーチボール(練り切り)
レンジで作る、練り切り製のビーチボールです。中身はこしあん。お上品な甘さに仕上げました。
このレシピの生い立ち
夏の風物詩、ビーチボールを練り切り生地で作ってみました。
作り方
- 1
ぎゅうひを作ります。ぎゅうひの作り方はこちらを見てね。
レシピID : 19928822 - 2
こしあんを、耐熱容器に入れ、600wで1~2分加熱して水分を飛ばし、16g×6個、丸めておきます。
- 3
白あんを耐熱容器に入れて、キッチンペーパーをふんわりかぶせ、600wのレンジで2分加熱。
- 4
いったん取り出してしっかり混ぜ合わせたら、再度ペーパーをかぶせて、600wで1分加熱します。
- 5
白あんの表面が白く粉を吹いた状態になったら、熱いうちに1のぎゅうひを小さくちぎって混ぜ合わせます。
- 6
生地全体が、伸びのあるお餅状にになったら、ボールの壁面に生地を貼り付けて、冷まします。
- 7
生地をまとめては、貼りつけて冷ますという作業を2~3回くりかえし、指でさわってもベタベタしない状態になったらOK。
- 8
生地を3等分します。およそ60g×3個。
ひとつはそのまま、あとの二つは色粉でピンクと水色に着色します。 - 9
青と赤の色粉で、水色とピンクの生地ができました。
- 10
3色の生地をそれぞれ2等分して丸めます。
- 11
それを薄いスケッパーなどで6等分します。つぶれないように切ってね。
- 12
3色を交互に並べて・・・
- 13
そのまま平たくつぶして、丸めておいたこしあんを包みます。
綺麗な方を外側にしてね! - 14
色が混じらないよう、上に上に伸ばしていくかんじで包んでいきます。
- 15
練り切り製のビーチボールの完成です。
コツ・ポイント
ポイントは、何といっても白あんの水分をしっかり飛ばすことです。
生地を着色するとき、濃くなり過ぎないよう
まずは半分の量を染めてそれから残りを加えて調整します。
生地は乾燥しやすいので、小まめにラップしてね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
憧れの練り切りで「ハッピーハロウィン!」 憧れの練り切りで「ハッピーハロウィン!」
憧れの練り切りでかぼちゃおばけ♡自分で作ると生地の感触や美味しさにはまります!作って食べてまさに「ハッピーハロウィン!」 ボンヌママ -
その他のレシピ