ホッチキス不使用!マフィンカップの折り方

ゴルパピさん
ゴルパピさん @cook_111507125

マフィンを作りたいけどカップが無い時に。
クッキングシートはツルツルしていて少し折りづらいですが、慣れればそれなりな形になります。
接着剤やホッチキスを使わずに折っていますが、マフィン生地を入れても崩壊する事無く形を維持できています。
クッキングシートを折ってるだけなので、マフィンを焼いて食べる時もカップを広げてツルっとすぐに食べる事ができます。
円形とはいきませんが、細かい形は気にしない方に。
ペーパーの大きさを変えれば、カップの大きさも変える事ができます。

ホッチキス不使用!マフィンカップの折り方

マフィンを作りたいけどカップが無い時に。
クッキングシートはツルツルしていて少し折りづらいですが、慣れればそれなりな形になります。
接着剤やホッチキスを使わずに折っていますが、マフィン生地を入れても崩壊する事無く形を維持できています。
クッキングシートを折ってるだけなので、マフィンを焼いて食べる時もカップを広げてツルっとすぐに食べる事ができます。
円形とはいきませんが、細かい形は気にしない方に。
ペーパーの大きさを変えれば、カップの大きさも変える事ができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径約7.5cm✕高さ約4cmのマフィン型
  1. クッキングシート 15cm✕15cm正方形で1枚

作り方

  1. 1

    クッキングシートを1辺15cmの正方形に切る。まず、幅30cmのシートを1辺30cm正方形になるよう対角線に折り切り取る

  2. 2

    →その後4分割すると、ものさし等で大きさを計る事無く1辺15cmの正方形が4つ作れます。

  3. 3

    以降は裏表が分かりやすいよう、裏面が白色のチラシを切った物で。

  4. 4

    まずは折り鶴の要領で。対角線に沿って半分(三角形)に折る。

  5. 5

    更に半分(三角形)に折る。

  6. 6

    袋を開き、正方形になるよう折る。

  7. 7

    裏面も同様に折る、ここまでは折り鶴と同じ。

  8. 8

    上下回転させる。画像のように袋を開き、広げて折る。

  9. 9

    他の3か所も同様に折る。ここまではユリやアヤメと同じ。

  10. 10

    一枚めくり、右端の頂点が中心線より2~3mmはみ出るように折る。

  11. 11

    裏返す。下部の頂点を⑩で折った部分の下部と中心線を目安として折る。この折り目が底面の辺となります。

  12. 12

    ⑪を表に戻すとこんな感じ。

  13. 13

    ⑪で折った部分を戻し、左側も右側(⑩)と同様に折る。

  14. 14

    ⑬をハサミで押さえて撮影した物。

  15. 15

    上部のペラペラしたパーツを下に下ろして折る。

  16. 16

    ⑭で折ったパーツを、⑧・⑫で折った部分いずれかの下に入れて折る。左右どちらでも折りやすいほうでよい。

  17. 17

    他の3か所も同様に折る。

  18. 18

    広げて形を整えたら完成!

  19. 19

    ストックしておく時は⑯の状態で中断しておくとよい。

  20. 20

    こちらのカップを使用した豆腐お茶マフィンもぜひご覧ください。

  21. 21

    1辺30cmの正方形の紙で同様に折ると直径約15cm✕高さ約7.5cmになります。

  22. 22

    1辺12.5cmの正方形の紙の場合は、直径約5.5cm✕高さ3.5cmになります。

  23. 23

    1辺10cmの正方形の紙の場合は、直径約4.5cm✕高さ3cm。ご参考までに。

  24. 24

    浅い型の折り方はこちらをご覧ください。(詳細リンク先参照)

コツ・ポイント

本番ではクッキングシートを使ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゴルパピさん
ゴルパピさん @cook_111507125
に公開
手間やコストを極力省けるレシピをアップしてます。
もっと読む

似たレシピ