【じんわり美味しい】牧場のくるみスコーン

・外ざっくり/中しっかりめで、粉の味が濃いめ
・くるみの香ばしさが主役で、牛乳が欲しくなる食感
「成田ゆめ牧場」で、かつて自社製造されていたスコーン (くるみ、メープル、チーズの3種) どれも本当に美味しく、大大大ファンでした。
今はなくなってしまったのですが、あの味が忘れられず、、!同じ人いませんか?
原材料ラベルから試行錯誤してたどり着いた再現レシピです。
【じんわり美味しい】牧場のくるみスコーン
・外ざっくり/中しっかりめで、粉の味が濃いめ
・くるみの香ばしさが主役で、牛乳が欲しくなる食感
「成田ゆめ牧場」で、かつて自社製造されていたスコーン (くるみ、メープル、チーズの3種) どれも本当に美味しく、大大大ファンでした。
今はなくなってしまったのですが、あの味が忘れられず、、!同じ人いませんか?
原材料ラベルから試行錯誤してたどり着いた再現レシピです。
作り方
- 1
【下準備】
・バターを1cm角程度に切って冷やしておく - 2
・くるみをロースト(フライパンで乾煎り or 160℃で7〜8分 )し、しっかり冷ましてから薄皮を取る
- 3
・薄皮を取ったくるみを、粗く刻む
- 4
※製菓用のダイスくるみなら③の工程は飛ばしてください
- 5
・◎の液体類を全部混ぜて、使うときまで冷蔵庫に入れておく
- 6
・オーブンを200℃に予熱する(生地を寝かせる余裕のある人は、それに合わせて予熱してください)
- 7
【下準備が完了したら】
★の粉類(薄力粉・BP・塩・砂糖)をボウルに入れて、泡立て器でぐるぐる混ぜる - 8
冷たいバターを加え、指先でつぶしながら粉とすり合わせてそぼろ状にする→サラサラかつ少し黄色っぽくなる
- 9
⑤で作った◎の液体(卵+牛乳+蜂蜜)を加え、ゴムべらか手でさっくり混ぜる (練らない)
- 10
刻んだくるみを加えて、半分に切っては重ねて、を3〜4回くりかえして層を作る
- 11
厚さ2.5cmほどにまとめる
- 12
※時間がある人は冷蔵庫で15分ほど生地を休ませる (カットしやすくなる & 高さが出やすくなる)
- 13
※もっと余裕がある!という人は、1時間ほど寝かせるとさらに◎
- 14
生地を6等分にカット (包丁でスパッと = 腹割れのコツ)
- 15
カットしたときに余った生地も、練らずにまとめてひとつにする
- 16
天板に並べる。カットした断面(側面)はなるべく触らないようにする
- 17
※上↑は生地を休ませずカットしたもの。これは生地を休ませてからカットしたもの。断面のスパッと感はやはり休ませたほうが◎
- 18
200℃(下段)で約18分、しっかりと焼き色がつき、表面がざっくりするまで焼いたら完成!
- 19
※焦げそうな場合は終盤(残り4分くらい)でアルミホイルをかぶせる
- 20
焼き立ては外サクサク、中しっとりめ。甘みは少し感じにくい。少し冷めた後は、甘みも含めしっかり味を感じやすいです!
- 21
中はこんな感じ。くるみたっぷり。翌日食べるときはトースターで温めるとさらに美味しいです◎
コツ・ポイント
バターを刻んだら、しっかり冷やしておくのがポイントです。
甘さの主役は 砂糖+蜂蜜。
水分は卵+牛乳のみ。
バターのコクとくるみの香ばしさが中心の、素朴で濃厚なスコーンです。
くるみなしでプレーンにも◎
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
くるみメイプルティースコーン くるみメイプルティースコーン
色々入れてよくばった結果、なかなかの組み合わせでした。(^^)くるみの香ばしさ、メイプルの優しい甘さ、紅茶の香りがマッチしてます。(^^)v 珠姫 -
サクサク❀メープルくるみスコーン♡ サクサク❀メープルくるみスコーン♡
ほんのりメープル香って、くるみがた〜っぷり入ったスコーンです♡美味しいですよ〜♡^ ^コツさえおさえれば簡単に出来ます♫ kumi0901 -
-
その他のレシピ