学校給食レシピ☆石垣もち

別府市
別府市 @cook_40095853

大分県は米づくりに適さない台地で小麦などの穀物栽培が盛んになり、日常食として小麦粉を使った郷土料理や郷土菓子が大分県全体に広がったと言われています。
「石垣もち」は、大分県の郷土料理で昔の人が農作業の合間に食べるために作られたおやつで、名前の由来は,
見た目が石垣のようにゴツゴツしているからという説や、石垣の多い地区の発祥であるからなどの説があります。
蒸しパンミックスを使い、ふわふわの食感にしたため、子どもたちにも大人気でした。
一人分栄養価
エネルギー350kcal 食塩相当量0.3g

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. さつまいも 60g
  2. 蒸しパンミックス 100g
  3. 牛乳 100cc
  4. 上白糖 小さじ1強(4g)
  5. たね 100g

作り方

  1. 1

    さつまいもは皮をむいてさいの目に切る。

  2. 2

    ①とその他の材料を全て混ぜ合わせる。

  3. 3

    カップに生地を入れ、蒸し器もしくは電子レンジのスチーム機能を使い、中に火が通るまで蒸して完成。

コツ・ポイント

さつまいもの大きさは均一にすると、火のとおりにムラがなくなります。
粉はザルなどで振り入れるとダマになりにくいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
別府市
別府市 @cook_40095853
に公開
別府市の管理栄養士が考えた減塩なのに美味しいレシピや野菜たっぷりレシピ、公立保育所・小学校給食などで人気のレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ