作り方
- 1
小松菜は4cm程に切る。葉の方は気持ち細切りに。茎が太い場合は5ミリくらいに切ります。面倒な方はざく切りで(笑)
- 2
人参を4cmくらいの千切りにし、ザルに入れておく。あとで小松菜を茹でたゆで汁をここで切ります。
- 3
1リットルお湯を沸かし、沸騰したら小さじ1.5杯の塩をとき入れ、小松菜の茎を先に入れます。
- 4
茎を入れてから1分後、葉の部分を入れ、蓋をし再沸騰したら人参をセットしたザルで湯切りします(計約2〜2分半)
- 5
茹で上がった野菜は急冷させ変色防止と食感を残します。水にさらして冷ましたら、氷だけで冷やします。
- 6
⚠️氷水にしてしまうと水っぽくなりますので水に浸すのは一瞬、あとは氷だけで急冷します。
- 7
ボウルにツナ缶をあけておきます。ノンオイルの場合はごま油を大さじ1 弱ツナとまぜ合わせておきましょう。
- 8
急冷させた野菜をしっかり絞って(水滴落ちなくなるくらいまで)ツナと和えます。
- 9
全体が混ざってから塩昆布を和えて出来上がり※伝家の宝刀、材料ひとつひとつ混ぜるのがコツです。
コツ・ポイント
味付けは小松菜を茹でる時の塩と塩昆布の塩気と旨味、ツナ缶の塩気と旨味だけ。結構ツナ✕塩昆布シリーズ作っていますがそれぞれ違う味わいになるのは野菜の違いだけ。ぜひ楽しんでください!
似たレシピ
-
-
-
-
-
味付けは塩昆布だけ!ツナと小松菜のパスタ 味付けは塩昆布だけ!ツナと小松菜のパスタ
<話題入り!>具はツナと小松菜、味付けは塩こんぶだけなのにめちゃ美味しい♪野菜が苦手なお子さんにもおすすめ 槙かおる -
-
簡単美味♡小松菜のシーチキン塩昆布和え 簡単美味♡小松菜のシーチキン塩昆布和え
塩昆布にシーチキン入りなので、簡単に美味しく出来ます。オリーブオイルをかけているので美容にもいいですよ☆ momona1123 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24826648