プラムで梅干し風

すままむ
すままむ @cook_40296354

梅やあんずとはまた違ってフルーティーな香りの梅干し風になります♪
プラムの種類によって食味も食感も変わってくるので好みを見つけるのも楽しみ(^^)
熱い部屋に置くのなら作り始めから干すまで冷蔵庫で!!

プラムで梅干し風

梅やあんずとはまた違ってフルーティーな香りの梅干し風になります♪
プラムの種類によって食味も食感も変わってくるので好みを見つけるのも楽しみ(^^)
熱い部屋に置くのなら作り始めから干すまで冷蔵庫で!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. プラム お好みの種類 500g
  2. 粗塩 60〜90g
  3. 焼酎または市販の梅酢、昨年の梅酢、酢 10〜20ml(お好みで)
  4. 赤紫蘇 50g(お好みで)

作り方

  1. 1

    プラムを洗い、水気をしっかりと拭き取る。ヘタが気になるなら取り除く。メスレー使用。

  2. 2

    ジップロックにプラムと塩を入れる。

  3. 3

    焼酎、酢、梅酢をボールに入れて実を潜らせてからジップロックに入れるのでもOK!

  4. 4

    焼酎または市販の梅酢、昨年の梅酢、酢を加え、ジップロック閉じて振り混ぜる。混ぜたら空気を抜く。

  5. 5

    プラムの倍量の重しをのせる。液漏れしやすいので二重にすると良い!

  6. 6

    梅酢が上がってきたら、重しを徐々に軽くしていく。画像は漬けて1週間の大石プラムです。2週間程で完成。

  7. 7

    数日間毎日ゆすって梅酢を上げる。ジップロックの上下をかえたりしながら様子を見ます。カビ防止!

  8. 8

    お好みで赤紫蘇を加え梅雨明けを待つ。干さずに梅漬け風で冷蔵庫保存でもOK。甘味が多いので2週間程で干したい!!

  9. 9

    梅雨が明けたら、プラムを取り出し、土用干しを行う。酢も1日干して、紅生姜やドレッシング等に使用!炭酸水で割っても良い!

  10. 10

    三日三晩干さなくてもお好みの干し加減になったら、梅酢にさっとくぐらせて冷蔵庫で保存する。寝かせなくても食べれます。

コツ・ポイント

赤紫蘇はお好みで調整できます。ふりかけのゆかりでもOK!
少量でジップロック使用でかんたんに!
甘味が多いのでカビやすいので、梅酢(プラム酢)が上がったら冷蔵庫で保存が安心!
近年の暑さだと干すまで冷蔵庫で全工程作る方が安心かもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
すままむ
すままむ @cook_40296354
に公開

似たレシピ