スパイシー銀杏

うご
うご @cook_40014236

秋になるとせっせとおばあちゃんが拾った銀杏をつまみに、せっせとお酒を胃袋に収めるうご夫妻。あ~、はっぴぃ~♪銀杏は種子なので、栄養もばっちし。もの凄い量を食べると「銀杏中毒」になるらしいが正に「中毒」になるお味です。

スパイシー銀杏

秋になるとせっせとおばあちゃんが拾った銀杏をつまみに、せっせとお酒を胃袋に収めるうご夫妻。あ~、はっぴぃ~♪銀杏は種子なので、栄養もばっちし。もの凄い量を食べると「銀杏中毒」になるらしいが正に「中毒」になるお味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 【材料】
  2. 銀杏 1人20粒位は食べるかな・・
  3. 胡椒 少々
  4. 醤油 フライパンひとまわし分
  5. カレー粉 少し

作り方

  1. 1

    銀杏の殻をペンチにはさみ「ぱくっ」と切れ目が入るようにする。この時ペンチの溝に「銀杏の殻の盛り上がった線」部分をペンチの溝にきちんとはめ込むと綺麗に亀裂が入る。

  2. 2

    亀裂の入った殻を剥いて中身を取り出す。上手に剥かないと、実が半分に割れて殻からはずれにくくなる・・・注意!!

  3. 3

    銀杏と殻と、裸の実。裸の実には「渋皮」のようなものがついているが、これも一緒に調理する。この皮に、醤油とカレー粉がまぶさり、美味しくなる。

  4. 4

    フライパンに油を少し引き、銀杏をいれ火をつける。銀杏の色はまだ白濁した黄緑色をしている。

  5. 5

    弱火でじっくり炒り、綺麗な「翡翠色」になるまで時々フライパンをゆする。

  6. 6

    火を止めて、胡椒をふり、醤油とカレー粉を同時に入れ、フライパンをゆすりながら余熱で銀杏に絡める。

  7. 7

    できあがり~、熱々のうちに「ぱくぱく」食べちゃってください。冬は石油ストーブの上で作って食べるのが、うちの定番です。銀杏、ぶらぼ~!!

コツ・ポイント

【殻割りのコツ】①殻の「盛り上がっている線」を攻めるべし!!トンカチでたたくときもそこを叩く。あまり力任せにすると・・つぶれるよ!!②郵便の封筒に入れて、レンジ強で1分(量にもよるので調整してね)チンすると「ぽんぽん」とはじけ割れるらしい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うご
うご @cook_40014236
に公開
秋田県民2年目突入。変わった事、子供が一匹増えた。
もっと読む

似たレシピ