
はなびし草の海老と野菜の天ぷら~青じそ風味の合わせ塩~

はなびし草 @cook_40015821
モンゴルの岩塩をすり鉢でしそと一緒にすりつぶして、きれいな緑色の塩が出来ました♪海老と野菜の天ぷらをこの塩でいただきます。
このレシピの生い立ち
岩塩から美味しい調味料のような塩が出来たので、嬉しくてこんな食べかたしてみました。
はなびし草の海老と野菜の天ぷら~青じそ風味の合わせ塩~
モンゴルの岩塩をすり鉢でしそと一緒にすりつぶして、きれいな緑色の塩が出来ました♪海老と野菜の天ぷらをこの塩でいただきます。
このレシピの生い立ち
岩塩から美味しい調味料のような塩が出来たので、嬉しくてこんな食べかたしてみました。
作り方
- 1
ナスは縦に2等分して、細い方を2cm残して、縦に切込みを4本入れて広げて水に放つ。(ザルにあげておく)
ピーマンは、半分に切って種を取る。 - 2
海老は、殻をむき、背わたをとり、内側に斜めに切込みを入れて、ねじるように指で押さえて伸ばしていく。(えびを大きく見せて、まっすぐ格好よく揚げる為)しっぽの先も切り落としておく。
- 3
てんぷら粉は、メーカーの指定通りに必ず水の分量を量って入れる。薄く粉をまぶした海老のしっぽを持って衣につけて静かに油に入れる。さらに指先に衣をつけて油に振り入れて海老に花を咲かせる。
- 4
海老が揚がったら、天かすをきれいに取り、野菜も衣をつけて揚げる。かりっとするまでゆっくり揚げる。
- 5
(青じその香り塩)
岩塩と天日干しでカリカリになった青じそをすり鉢で擂り、合わせ塩を作る。(青じそは、干しただけでカリカリにならない時は、レンジで少しづつ加熱してみてください。) - 6
天ぷらに、5の合せ塩を添えてつけながら頂く
コツ・ポイント
海老は水分をペーパーで拭き取ってから、薄く粉をまぶしたあと、衣につけて揚げます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17345082