富山の鱒のすしが食べたい!

さちごはん
さちごはん @cook_40016263

おすすめは焼き鮭とエビ。
このレシピの生い立ち
日系スーパーでは全国駅弁大会みたいなのやってるわ、テレビの旅番組では富山のすし巡りをやっているわ…で、盛り上がってしまった鱒ずしへの気持ちをどうにか押し込めました。

富山の鱒のすしが食べたい!

おすすめは焼き鮭とエビ。
このレシピの生い立ち
日系スーパーでは全国駅弁大会みたいなのやってるわ、テレビの旅番組では富山のすし巡りをやっているわ…で、盛り上がってしまった鱒ずしへの気持ちをどうにか押し込めました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径15cm×4枚分
  1. 3合
  2. ★酢 100cc
  3. ★砂糖 大さじ2と1/2
  4. ★塩 小さじ2
  5. 2~3切れ
  6. えび(冷凍) 10尾
  7. かにかま 適宜
  8. ハム 2~3枚

作り方

  1. 1

    米は普通よりも水加減を少なくして炊く。 ★印の材料を合わせて、合わせ酢を作っておく。

  2. 2

    鮭は厚みを半分に切って焼く(グリルパンを使うと、焼き目がついて見た目が美しい)。殻をむいたえびは熱湯で茹で、厚みを半分に切る。かにかまは軽くほぐす。ハムは適当に切る。

  3. 3

    米が炊けたら合わせ酢を回しかけ、しゃもじで切るようにして手早く混ぜ合わせる。うちわで扇ぎながらすると、艶の良いふっくらとしたすし飯に仕上がる。

  4. 4

    深さが数センチある丸い器にラップを敷き、それぞれの具を並べる。厚さ4~5cmにすし飯を詰め、もう1枚ラップをかける。しゃもじ等で上面をぐいぐいと押す。器同士を重ねるか、重石を置くか、あるいはとにかくしゃもじ等で圧力を加えるかして、すし飯を圧縮する。

  5. 5

    20分程置いたのち、器から出し、切り分けて完成。

コツ・ポイント

①押しずしの箱なんてものがあれば、いいんですけどね。 ②かにかまは食べる時にちょこっとマヨネーズをつけるとおいしい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さちごはん
さちごはん @cook_40016263
に公開
カリフォルニアの青空が恋しいこの頃、帰国子女犬インキーとともに河川敷を爆走中。現在も相変わらず、貧乏なすり鉢愛用家。趣味:弁当作り。
もっと読む

似たレシピ