いくらの醤油漬け

お店で売ってるものは、どうも味が濃い事が多い・・・
塩がキツイものや、甘いもの・・・
生が手に入る環境なら、自分で作っちゃえば味は思いのまま。
しかも値段は半分以下!
このレシピの生い立ち
売っている、いくらってひと瓶2000円位しません?
しかもいろいろな保存料が入ってる(`へ´)!
そんな不満一杯の私の作り方を紹介します。
いくらの醤油漬け
お店で売ってるものは、どうも味が濃い事が多い・・・
塩がキツイものや、甘いもの・・・
生が手に入る環境なら、自分で作っちゃえば味は思いのまま。
しかも値段は半分以下!
このレシピの生い立ち
売っている、いくらってひと瓶2000円位しません?
しかもいろいろな保存料が入ってる(`へ´)!
そんな不満一杯の私の作り方を紹介します。
作り方
- 1
お湯は一度沸騰させたものを冷ましておくか、朝沸かしてポットに入れてあるものが最適です。
- 2
今回は62度ありました。
もう少しぬるい方が手をいれ易いかも・・・
ただし、ぬる過ぎも熱過ぎもいけせん。 - 3
日本酒、醤油、みりんと保存用瓶です。
日本酒は美味しいものに越したことはありません。
みりんはお好みで・・・ - 4
「すじこ」になってまが、一般的にすじことは塩漬けになってるものを指す事が多いようです。
- 5
あくまでも生がいい!
- 6
いくらをボールに入れお湯を浸るまで入れる。
- 7
白くなりましたが、全然平気です。
- 8
いくらを解していく。
- 9
こんな筋をキレイに外します。
- 10
全部外しました。
- 11
水で濯ぎながらお掃除しましょ!
- 12
お掃除完了♪
- 13
筋が無くなりバラバラに・・・
- 14
ここで塩を適当に入れる。
- 15
ぐちゃぐちゃ混ぜると・・・
- 16
あら! 不思議・・・
色が戻りました、そのまま水切りして20分程度(塩が多いと思ったらさっと流してOK) - 17
ここで塩で漬けると筋子になります。 (筋無し)
- 18
日本酒、今日は50cc
- 19
醤油40cc
- 20
みりんはお好みで入れても入れなくても・・・
水切りしたいくらを入れて一晩寝かせる。 - 21
ちょっと見ずらいけど、最初に入れた時は8分目程度に浸ってます。
酒:醤油の割合はお好みで見つけて下さい。
一般的には酒1に醤油1.5とか聞きますが、私は酒1醤油1か酒の方を多くします。
みりんは多くても小さじ1程度、甘いのが好きな方は??? - 22
一晩経ちました。
- 23
いくらがタレを吸って膨らんでます
後は食べるだけ♪ - 24
いくら丼(お茶碗編)
これで、市販よりも一回り大きな瓶詰めが完成。
料金はいくら788円に酒や醤油を足しても、せいぜい850円て所!
お茶碗一杯に大さじ2杯のいくらをかけても、10杯分はあるでしょう・・・
寿司屋で食べたらいくらになること - 25
2週間位は無条件で食べられるし、このまま冷凍保存出来ます。その時はタッパー等の密閉容器で冷凍用のものを使うことと、解凍は自然解凍してください。
コツ・ポイント
生のいくらを手に入れること。
(すじこでも出来ますが生には勝てません!)
似たレシピ
-
生筋子から作るいくらの醤油漬け一部始終 生筋子から作るいくらの醤油漬け一部始終
生の筋子を手に入れたら定番のこれでしょう!新鮮なのでちょっと塩控えめです。濃い味が好きなら醤油で調整を。 ファットマン小川 -
-
-
-
-
その他のレシピ