つくしのお浸し

ゆゆち
ゆゆち @cook_40016601

季節感があるのと、お金がかからないのがお勧めポイントです。

このレシピの生い立ち
大姑さんから教わりました。当時、長男と三人でつくしを採っていました。とても思い出深い料理です。

つくしのお浸し

季節感があるのと、お金がかからないのがお勧めポイントです。

このレシピの生い立ち
大姑さんから教わりました。当時、長男と三人でつくしを採っていました。とても思い出深い料理です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. つくし 大量(1人分で片手いっぱいは必要)
  2. 醤油 適宜
  3. 適宜
  4. かつおぶし 適宜

作り方

  1. 1

    摘んで来たつくしの頭とはかまを取って、軸(茎)だけにして、水で洗う。

  2. 2

    沸騰したお湯で湯がき、色が変わったら引き上げ、水に取り、よく水気を切る。

  3. 3

    鰹節を振り、醤油と酒で味付ける。

コツ・ポイント

たくさんつくしが必要です。そしてそれだけあると、処理してる最中にたぶん飽きます(笑)それから指が汚れるので、お出かけまえにはしないほうがよいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆゆち
ゆゆち @cook_40016601
に公開

似たレシピ