基本のビスコッティ(その2)-レシピのメイン写真

基本のビスコッティ(その2)

うりぼう。
うりぼう。 @cook_40018958

生地に油分が入るレシピです。でも普通のクッキー生地よりは油の割合が少ないので、ビスコッティ本来の歯ざわりは失っていません。なお、計量はアメリカカップ(240cc)で行っています。オールパーパスフラワーは薄力、強力粉半々で代用可です。
このレシピの生い立ち
ネットでみたレシピをアレンジしました。

基本のビスコッティ(その2)

生地に油分が入るレシピです。でも普通のクッキー生地よりは油の割合が少ないので、ビスコッティ本来の歯ざわりは失っていません。なお、計量はアメリカカップ(240cc)で行っています。オールパーパスフラワーは薄力、強力粉半々で代用可です。
このレシピの生い立ち
ネットでみたレシピをアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

30-40個
  1. オールパーパスフラワー 3カップ
  2. ベーキングパウダー 小さじ2
  3. 塩(バターが有塩の場合はいらない) 小さじ1/2
  4. 砂糖 1カップ
  5. Mなら4個、Lなら3個
  6. ★香料(バニラ、アーモンド、アニス等) あわせて小さじ1と1/2まで
  7. バター 大さじ5
  8. アーモンド(トーストしてからあら刻み) 2/3カップ

作り方

  1. 1

    オーブンを160℃(325F)に暖めておく。ボールに室温に戻したバター砂糖、エッセンス類をいれて泡だて器で攪拌する。室温に戻した卵を1つづつ加える。

  2. 2

    小麦粉とベーキングパウダー、塩はあわせてふるっておく。液体のボールに粉類を入れ、まとまるまでゴムベラで混ぜる。

  3. 3

    生地を二つに分け、それぞれを厚み2センチ幅10センチ程度の棒状にまとめ、バターか油を塗った天板またはクッキーシートに3センチほど間隔をあけて置く。オーブンに入れ、30-40分、表面が狐色になるまで焼く。

  4. 4

    焼きあがったらまな板に取り出し、(焼きたてはやわらかいので折れないようにフライ返しなど使ってください)10分ほどさます。その間にオーブンの温度は140℃(280F)に下げておく。よく切れるナイフ(波刃のものがベスト)で1センチ程度の厚みにスライス。

  5. 5

    天板またはクッキーシートをきれいにしてから、スライスしたものを切り口を上にして並べる。8-10分乾燥焼きし、裏返してさらに8-10分乾燥焼き。

コツ・ポイント

中に入れるナッツや香辛料を替えて、自由にアレンジしてみてください。たとえばオレンジの皮すりおろし小さじ1とあら挽き胡椒小さじ1/2とドライクランベリー2/3カップ、またはマサラティースパイス小さじ1とクリスタルジンジャーみじん切り1/3カップなど。実はアーモンドを入れるレシピはスライスが難しいので、もっぱらこのようなアレンジばかりで作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うりぼう。
うりぼう。 @cook_40018958
に公開
こんにちははじめまして。シンプルな材料で作る手軽なレシピを紹介して行きたいとおもいます。よろしくおねがいします。
もっと読む

似たレシピ