丸くてでっかい「ラーメンチャーシューと一緒にねかせる半熟ゆで卵」

銀姐
銀姐 @cook_40014691

最近流行の丸くてでっかいチャーシューです。一晩ねかせる時、一緒に味つき半熟ゆで卵も作ります。
このレシピの生い立ち
麺食いふーふと致しましては、ラーメンの重要な具にも常に感心を抱いてる次第です。

丸くてでっかい「ラーメンチャーシューと一緒にねかせる半熟ゆで卵」

最近流行の丸くてでっかいチャーシューです。一晩ねかせる時、一緒に味つき半熟ゆで卵も作ります。
このレシピの生い立ち
麺食いふーふと致しましては、ラーメンの重要な具にも常に感心を抱いてる次第です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚バラかたまり肉 約600g
  2. 生姜 厚めのスライス5~6枚
  3. 長ねぎ 青い部分2~3本分
  4. 醤油ラーメンスープ 1食
  5. 醤油 大2
  6. 大5
  7. 本みりん 大2
  8. 三温糖 大1
  9. ゆで卵 ラーメンの具用に

作り方

  1. 1

    市販の醤油ラーメンスープはどこのメーカーでも構いませんが、調味油はチャーシューには必要ないので出来れば調味油と別々になっているものがオススメです。

  2. 2

    豚肉は、脂が多い部分を内側にして丸く丸め(ラッピングされていたラップを使うと便利)、チャーシューネットや凧糸などでしっかり成形します。私は応急ネット(腕用)で代用しています。

  3. 3

    トングを使って弱火のフライパンでころころと時々転がしながら全体に焼き色をつけます。

  4. 4

    出たラードは、翌日のラーメンのために取っておくと便利。

  5. 5

    ボウルにチャーシュー・長ねぎ生姜・ラーメンスープ・調味料とひたひた程度の水を入れ、圧力鍋で30分~40分加圧し、蓋が自然に外れたら漬けだれに入れたまま冷まします。

  6. 6

    いつもは冷めてから切って汁に入れてねかせていたけど、丸くきれいに成形したかったので、すっかり冷めたら7分茹でて殻を剥いて流水に入れておいた半熟卵を放り込んで冷蔵庫で一晩ねかせます。

  7. 7

    漬けだれから取り出し、ネットを外して薄切りにします。

  8. 8

    ラーメンの具にする時は、温めてからトッピングするとラーメンスープが冷めません。半熟ゆで卵は、温めてしまうと半熟じゃなくなるので、食べる1時間前には冷蔵庫から出して常温に戻して下さい。

  9. 9

    2004.1.18。特売の脂身の少ないバラ肉をゲットしました。400gくらいの塊が作りやすい大きさです。

  10. 10

    2004.2.29。キング・オブちぢれ麺のフタバ製麺のラーメンで味噌味を作りました。味噌の時は炒めもやしを入れるとおいしいです!

  11. 11

    2004.3.21。流行ってるラーメン屋の真似をして白胡麻を入れてもおいしいです。

  12. 12

    2004.6。生の水菜をトッピングしました。シャキシャキでおいしいです♪

コツ・ポイント

肉は生肉で。今回は脂身が多すぎの肉にぶちあたってしまいましたが、もう少し脂身が少ないものがおいしいです。市販の醤油ラーメンスープをベースに作るので簡単です!スープと共に一晩ねかせて『まろみ』をつけて下さい。スープもチャーシューも両方おいしくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
銀姐
銀姐 @cook_40014691
に公開
北国札幌で、お子ちゃま舌のダンナと太り息子の銀次(♂猫)と暮らしています。日々の酒の肴とお弁当中心のレシピです。
もっと読む

似たレシピ