ゆうべし

pico
pico @cook_40017992

いろんな呼び方があるみたいだけど、うちでは、「ゆうべし」。つるっと食べれるので、暑い時期や、食欲がない時にもぴったりです。
このレシピの生い立ち
おせちに入れたのを紹介させていただいたら、artemisさんから「ゆうべし」に興味シンシン!って言ってもらえたので、母から教えてもらってレシピアップしてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

15×20×3cmくらいの容器分
  1. 棒寒天 1本
  2. 干しいたけ 2~3枚
  3. 2個
  4. しょうが すりおろしで小さじ1弱
  5. だし汁 520cc(しいたけの戻し汁と合わせて)
  6. 大さじ2
  7. みりん 大さじ2
  8. 醤油 大さじ2

作り方

  1. 1

    干しいたけは、水につけて一晩かけて戻す。お急ぎの場合は、お湯で戻す。戻したしいたけは、半分に切ってから薄切り。

  2. 2

    棒寒天は、水に20~30分つけてもどす。戻ったら、ぎゅっと絞っておく。卵はよく溶いておく。

  3. 3

    鍋にだし汁としいたけを入れて火にかける。沸騰してきたら、酒、みりん、醤油を入れて味を整える。

  4. 4

    3に絞った棒寒天をちぎって入れ、溶かす。溶けたら、しょうが、溶き卵を入れて、卵がふわっとなったら火を止める。

  5. 5

    バットに4を流し入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やして出来上がり!

  6. 6

    artemisさんが作って下さいました!とってもおしゃれな型でゆうべしもドレスアップでうれしいです♪
    artemisさんのセンス、見習わなくっちゃ^^        artemisさん、ありがとうございました!!

  7. 7

    mikkoさんが作って下さいました!ちょっと風邪気味で食欲が落ちていたそうですけど、つるりと食べて頂けたみたいでよかったです。
    キラキラ☆スヌーピーちゃんとともに、ゆうべしも光ってます☆ ハート型でも作って頂きました~♪  
    ありがとうございました!

  8. 8

    みきねこさんが作ってくださいました。キクラゲ入りで、コリコリとした食感がおいしそうです。私も次回は、キクラゲ入りでチャレンジです。ありがとうございました!

コツ・ポイント

棒寒天1本に対して、水500ccが基本の分量です。ちょっとやわらかい方が好きなので、少々水分を多くしてみました。もうちょっと多くてもいいかなぁ~。  今回は昆布のだし汁だったんですけど、簡単にめんつゆでもOK!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

pico
pico @cook_40017992
に公開
最近、お菓子作りにはまってます。
もっと読む

似たレシピ