キッシュ

何の変哲も無いオーソドックスなタイプです。
パイ生地は冷凍でもいいと思う。簡単だし。きのこ類も変えられます。
このレシピの生い立ち
もっとおしゃれな料理で作れないもんだと思ってたけど。
ほじくりながら食べてみたらなんか普通な材料でできそうなので。やればできるやんか!というレシピ。
キッシュ
何の変哲も無いオーソドックスなタイプです。
パイ生地は冷凍でもいいと思う。簡単だし。きのこ類も変えられます。
このレシピの生い立ち
もっとおしゃれな料理で作れないもんだと思ってたけど。
ほじくりながら食べてみたらなんか普通な材料でできそうなので。やればできるやんか!というレシピ。
作り方
- 1
バットに粉をふるい入れる。よく冷やした硬いままのバターを粉の上に載せてスケッパー等でバターを切っていく。
バターが1cm角位に小さくなったら水を少しずつ加えて練らないようにまとめていく。 - 2
少々粉っぽくても大よそまとまったら水を加えるのをやめる。ラップに丸めて冷蔵庫に入れて冷やす。
しばらく冷やしてバターが固まったら粉をうったまな板か台の上で伸ばす。 - 3
伸ばして三折りを何度か繰り返して冷蔵庫で冷やす。
冷えたら今度は型に合わせて伸ばす。型きっちりに生地を切ると焼くと小さくなってしまうので少し大きめに。空気抜きの穴を開けオーブンシートかホイルに重石を載せて200℃で15分重石を取って15分空焼きする。 - 4
マッシュルームを四つ割ほうれん草を2~3cm長さ、ベーコンを細切り。軽く炒めて塩胡椒する。
卵と牛乳、生クリームを合わせる。塩胡椒、ナツメグで調味。
焼いたパイにチーズを敷き詰める(少し残す)。炒めたものを平らに載せる。 - 5
卵液を流し、残しておいたチーズを散らす。
180~200℃のオーブンで30分焼く。途中焦げるようならアルミをかぶせて火を通す。
コツ・ポイント
一度底の抜けるタイプのタルト型でやったら卵液がだだ漏れだった…。抜けないヤツの方が無難…。
似たレシピ
-
本場フランス人仕込みのキッシュ・ロレーヌ 本場フランス人仕込みのキッシュ・ロレーヌ
パイ生地は市販の冷凍のを使った方が簡単に手軽にできますが、生地も作った方が絶品です。時間が無い時は冷凍でも♪ akin.co -
-
-
-
ほうれん草とベーコンのキッシュ ほうれん草とベーコンのキッシュ
冷凍パイシートのかわりに、Walmartに売ってた、アルミ皿にあらかじめパイ生地が敷いてるもの(2枚で$1ちょっと)を使ったら簡単楽チンでした。まちゃこん
-
-
-
その他のレシピ