鏡餅のおいしい食べ方

銀姐
銀姐 @cook_40014691

真空パックの餅がなかった昔は、かぴかぴになった鏡餅を、鏡開きの日に割ってこうやって食べたもんです。
このレシピの生い立ち
小さい頃、鏡餅は自分の家でついて鏡開きの頃にはカビてかぴかぴになってました。このお焼き餅が好きで、早く食べたくてバケツの中の餅をずっと眺めていたもんです。お正月過ぎの冬休みのお昼やおやつの定番でした。

鏡餅のおいしい食べ方

真空パックの餅がなかった昔は、かぴかぴになった鏡餅を、鏡開きの日に割ってこうやって食べたもんです。
このレシピの生い立ち
小さい頃、鏡餅は自分の家でついて鏡開きの頃にはカビてかぴかぴになってました。このお焼き餅が好きで、早く食べたくてバケツの中の餅をずっと眺めていたもんです。お正月過ぎの冬休みのお昼やおやつの定番でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鏡餅 両手にいっぱいくらい
  2. サラダ油 大2
  3. 醤油 大2
  4. 砂糖 大1と1/2

作り方

  1. 1

    鏡開きの日、かぴかぴになった鏡餅を金槌か手で割りほぐします。カビているところは、気になるなら取り除きます。(体に害はないそうです。)

  2. 2

    ボウル(バケツ)に水をはって餅をうるかします。

  3. 3

    2日目以降、食べたい分だけすくって水気を切り、フライパンに熱したサラダ油で餅がやわらかくなってふっくらほんのり焦げた程度になったら、砂糖醤油を入れた皿に盛って出来上がり。

  4. 4

    皿に餅がへばり付かないように、砂糖醤油に焼いた餅をからめて食べます。

コツ・ポイント

うるかす=水に浸す

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
銀姐
銀姐 @cook_40014691
に公開
北国札幌で、お子ちゃま舌のダンナと太り息子の銀次(♂猫)と暮らしています。日々の酒の肴とお弁当中心のレシピです。
もっと読む

似たレシピ