カサゴのワイン蒸し(ロッソ)

てつ丸
てつ丸 @cook_40018807

初めてでも美味しく簡単に作れる、失敗の少ない料理です。ワイングラスを片手に自宅でイタリアン!本格的な作り方では ありませんが、ちょっとお洒落な一皿です。
このレシピの生い立ち
トマトソースでは ちょっと濃厚なので野菜ジュースを使いました。トマトジュースでもOKです。こちらの方が色がキレイに仕上がりますが、トマトベースの野菜ジュースの方が味は 良いかと思います。

カサゴのワイン蒸し(ロッソ)

初めてでも美味しく簡単に作れる、失敗の少ない料理です。ワイングラスを片手に自宅でイタリアン!本格的な作り方では ありませんが、ちょっとお洒落な一皿です。
このレシピの生い立ち
トマトソースでは ちょっと濃厚なので野菜ジュースを使いました。トマトジュースでもOKです。こちらの方が色がキレイに仕上がりますが、トマトベースの野菜ジュースの方が味は 良いかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. カサゴ 人数分(1人前200g~300g程度)
  2. アサリ 大粒20個~30個
  3. 白ワイン 150cc
  4. 野菜ジュース(トマトベース) 200cc
  5. オリーブオイル 適量
  6. バター 50g程度
  7. ニンニク 大1片
  8. セリ 適量
  9. ハーブ類(ロリエ、バジル、タイム等) 好みで(^^)/
  10. 小麦粉 少々
  11. ペッパー類 適量
  12. 適量
  13. 砂糖(隠し味) 小1~2

作り方

  1. 1

    カサゴ類なら何でもOK!大きさは 様々なので、1人前200g~300gの計算で用意します。
    今回は 写真一番上の1.1kgの物を使いました。下の500g程度の物なら2匹、更に小型なら1人1匹とします。

  2. 2

    カサゴは ウロコ、内臓、エラを完全に取り除き、塩と好みのペッパー類で下味を付けておきます。今回は 1kg級のカサゴを使ったので2枚おろしを更に半分!

  3. 3

    厚手の鍋かフライパンで、ちょっと多めのオリーブオイルにスライスしたニンニクを香りが出るまで炒めます。この時、好みでロリエの葉を4枚加え香りを移します。鍋は一旦濡れ布巾などで少し冷まします。

  4. 4

    ニンンクとロリエの葉を一旦取り出した後、軽く小麦粉を付けたカサゴを皮の方から中火で焼きます。頭の部分を先に焼いた方が良いでしょう。

  5. 5

    皮の方に軽く焦げ目が付いたら ひっくり返します。3分~5分、5割程火が通るまで焼きます。くっつかないように気をつけましょう!

  6. 6

    そして、5にキレイに洗ったアサリ、分量の白ワインと野菜ジュースを入れてフタを閉めてアサリの殻が開くまで蒸し焼きにします。この時、好みでタイム(生)を入れます(入れなくても良いよ)

  7. 7

    アサリの殻が開いたら、バターを入れて溶かします。アサリとカサゴは 火が通り過ぎないうちに 手早くお皿に移し、残ったソースに隠し味の砂糖小1~2入れ加熱。(要味見)この時、ニンニクとロリエを再び鍋に戻します。好みでバジルを少し加えても良いでしょう(我が家は

  8. 8

    最後にソースをかけて出来上がり!パセリと今回は ルッコラのみじん切りをトッピングしてみました。用意できればアスパラやブロッコリーで飾ってもきれいです。

  9. 9

    ◆ワンポイント◆ ハーブ類は 特に入れなくてもニンニクさえ入っていれば 美味しく食べられます。ロリエが生の場合はカサゴと一緒に蒸しても良いですが、風味が強すぎて我が家では不人気なので早めに取り出し最後のトッピングに使います。

コツ・ポイント

アサリから出る塩味が違うので、必ず味見は必要ですが、あまり神経質になる必要は ありません。濃くても薄くても美味しく食べられます。この料理には カサゴが最も適しますが、メバルやメヌケ(アコウ)黒ソイ等でも美味しく出来ると思います。ただ、同じ白身でもキンメ、黒ムツ、真鯛等には ちょっと不向きかも!?手頃な魚では タラでもOKですが、旨みの点でカサゴには 劣ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
てつ丸
てつ丸 @cook_40018807
に公開
房総在住(♂)東京から移り住んで、休日は 海や山で田舎暮らしを楽しんでます♪趣味は 釣りと写真、そしてもちろん料理です(^_^)v最近は おぼえやすく半端の少ない分量のレシピを目指してます。レシピや日記にコメント頂けるととても嬉しいけれど気が付かない事が多いのでブログ ⇒ http://tetsumaru.at.webry.info/の方にコメントしてもらえると嬉しいです♪
もっと読む

似たレシピ