春を感じる「筍ご飯」

K-ana
K-ana @cook_40018356

春になったら食べたくなりますよねー♪生のタケノコを自分で茹でて、旬のモノを味わう幸せ!食感も香りもやっぱりイイですね。

春を感じる「筍ご飯」

春になったら食べたくなりますよねー♪生のタケノコを自分で茹でて、旬のモノを味わう幸せ!食感も香りもやっぱりイイですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. たけのこ(生) 1~2本(小さいときは2本)
  2. 油揚げ 1枚
  3. 白米 2カップ(お米の計量カップ)
  4. ダシ汁 350cc
  5. ★酒 大さじ2
  6. ★しょうゆ 大さじ2/3
  7. ★塩 小さじ2/3
  8. とうがらし(鷹の爪) 3本くらい
  9. お米のとぎ汁 適宜

作り方

  1. 1

    (下準備)お米をといで(とぎ汁は取っておく)、ザルにあげておきます。ダシ汁(カツオ節&昆布)を作って置きます。

  2. 2

    (たけのこを茹でる)深い鍋にお米のとぎ汁とトウガラシを入れて沸騰させます。

  3. 3

    たけのこの皮を2枚ほどむいて、表面の泥を洗って落とします。

  4. 4

    根元のかたい部分を切り落とし、ブツブツした部分があったらそれも切り落とす。

  5. 5

    穂先を斜めに切り落とす。

  6. 6

    皮のまま、表面に切り込みを入れる。

  7. 7

    2の鍋に入れ、沸騰してアクが出てきたら弱火にし、アクをすくう。

  8. 8

    アクをすくったら、落し蓋をして約1時間ほど弱火にかける。根元部分に竹串をさして、スーっと通るようになったら茹で上がり。

  9. 9

    8で茹で上がったら、茹で汁につけたまま少し冷ます。触れる程度に冷めたら、ボールに移し、水にさらして冷ます。

  10. 10

    (ごはんを炊く)9のたけのこの皮をはがし、根元部分を4mmくらいの輪切りにし、細切りにする。穂先部分は縦に切る。油揚げに熱湯をかけて油きりをして、細切りにする。

  11. 11

    炊飯器にお米とダシ汁、10の切った材料、★の調味料を加えてよく混ぜる。

  12. 12

    11を普通に炊いてできあがり。あれば、木の芽などを飾ると香りもいいです。

コツ・ポイント

できれば生たけのこを買ってみてください。なければ・・・水煮でも。でもかなり味が違います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
K-ana
K-ana @cook_40018356
に公開
男子母さん☆NY駐妻→今は日本で毎日ごはん作り。たまにコレは!というレシピ出来たらアップします。食べること大好きです。趣味でこぎん刺しやってます。
もっと読む

似たレシピ