たけのこのアク抜きと、たけのこご飯

旬のたけのこの甘みや柔らかめの軽い食感が新鮮で美味しい♡たけのこご飯に入れた油揚げが意外と美味しいです!
このレシピの生い立ち
水煮パックの手軽さにはかないませんが、旬のたけのこを味わえるのはこの時期だけです♪
たけのこのアク抜きと、たけのこご飯
旬のたけのこの甘みや柔らかめの軽い食感が新鮮で美味しい♡たけのこご飯に入れた油揚げが意外と美味しいです!
このレシピの生い立ち
水煮パックの手軽さにはかないませんが、旬のたけのこを味わえるのはこの時期だけです♪
作り方
- 1
たけのこは掘ったらできるだけ早くアク抜きします。
大きな鍋がないので、いつも皮をむいて小さくしてから茹でます。
- 2
たけのこの皮に包丁で縦に切り込みを入れてむきます。
- 3
鍋にたけのこ、米ぬか、赤唐辛子を入れ、たけのこがかぶるくらいの水を入れます。米ぬかはお茶パックに入れてます。
- 4
米ぬかを流した時に排水口のゴミ受けが詰まるのでお茶パックに入れてます。米ぬかがない時は米のとぎ汁を使います。
- 5
鍋を火にかけ、沸いてきたら沸騰が続く火加減で1時間位茹でます。水が減ってくるのでたけのこが水から出ないように足します。
- 6
30分位で竹ぐしが通る柔らかさになりますが、煮崩れることはないので時間があれば1時間位茹でます。
- 7
火を止めたら冷めるまで浸したままにし、洗って使います。一度に使いきれない時は水に浸けて冷蔵庫に入れておきます。
- 8
たけのこご飯は全ての材料を炊飯器にセットして炊きます。
たけのこは一口大の薄切り、油揚げは2cm長さの細切りにします。
- 9
油揚げは熱湯で少し茹で、水をかけ、キッチンペーパーに包んで絞って水切りします。
- 10
炊飯器に洗ったお米、○を入れ、いつもの水加減になるように水を足し、混ぜます。油揚げを散らし、たけのこをのせて炊きます。
コツ・ポイント
取り敢えず、スライスしてわさび醤油でお刺身のように食べるのはいかがでしょう〜簡単で美味しいです♪
そして、これも簡単です!スライスしてフライパンでオリーブ油で焦げ目がつくように炒め、塩をふって頂きます。シンプルで美味しいです♪
似たレシピ
その他のレシピ