きなこ こねこね 白玉-レシピのメイン写真

きなこ こねこね 白玉

ののりん
ののりん @cook_40020683

優しい甘さで体にも優しい
思い立ったらすぐできるそんな白玉です。
このレシピの生い立ち
葛餅っておいしいけど、後に残るきなこと黒蜜のもったいないこと・・・
だったら中に入れてしまえばいいかと・・

きなこ こねこね 白玉

優しい甘さで体にも優しい
思い立ったらすぐできるそんな白玉です。
このレシピの生い立ち
葛餅っておいしいけど、後に残るきなこと黒蜜のもったいないこと・・・
だったら中に入れてしまえばいいかと・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きなこ 作りたい分
  2. 黒蜜 きなこを練るのにちょうどいい量
  3. 白玉粉 作りたい分

作り方

  1. 1

    白玉は袋に書いてある割合で練り、耳たぶくらいの柔らかさにします。

  2. 2

    きなこに黒蜜を入れ練ります。
    固い練り餡くらいにするといいです。

  3. 3

    白玉、きなこ黒蜜餡をそれぞれ丸めます。
    大きさは白玉3、きなこ1くらいの割合でつくります。

  4. 4

    白玉を平たくしてきなこ黒蜜餡を包み丸くして茹でます。
    浮いてきたら出来上がり!

  5. 5

    *黒蜜は市販のもありますが 自分で作ることも簡単。
     黒砂糖に水を入れ火にかけ ます。
     煮詰まってきたら出来上が り焦げないように注意して

コツ・ポイント

きなこはあまりやわらかくないほうが
いいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ののりん
ののりん @cook_40020683
に公開
お外でランチはもったいない!と思ったお友達と持ち寄りパーティをよくします。その時意外なものを使ってお菓子や料理を作りお友達達を驚かすのがとても好きだし楽しいです。作ることが好きなので料理以外にもリボン刺繍、旅行の計画、楽しい企画など色々作ってます。
もっと読む

似たレシピ