水無月

せいら @cook_40017567
数年前におばちゃんに教えてもらったレシピ。わらび粉はホントはくず粉。だって高いし。
でも大丈夫。ちゃんと水無月です。
このレシピの生い立ち
お客様サービスDayで600人分作った時は水無月粉を使いましたが。
高いのでレシピ探してたらパートさんが教えてくれました。
水無月
数年前におばちゃんに教えてもらったレシピ。わらび粉はホントはくず粉。だって高いし。
でも大丈夫。ちゃんと水無月です。
このレシピの生い立ち
お客様サービスDayで600人分作った時は水無月粉を使いましたが。
高いのでレシピ探してたらパートさんが教えてくれました。
作り方
- 1
粉類を合わせて粒を崩す。
水を混ぜて溶かす。 - 2
一度濾す。ちゃんと溶けてないと粉っぽい仕上がりになります。
少しだけ残してバットに流す。
15分蒸す。 - 3
表面が完全に固まったら甘納豆と残りの液を流す。
さらに15分くらい蒸して粗熱を取る。 - 4
4×6cmくらいに切りそれを三角に半分にする。
コツ・ポイント
今度の写真は抹茶みなづき。
邪道かも知れないけど。上に乗ってるのはうぐいす豆の甘煮。
似たレシピ
-
水無月 (蒸しVer.) 6月30日 水無月 (蒸しVer.) 6月30日
6月30日1年の折り返しに、半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓」に用いられるのが「水無月」すちっぷ
-
-
-
電子レンジでかんたん水無月 電子レンジでかんたん水無月
お砂糖を黒糖にかえたり、抹茶を抜きにして白いままつくったり、バリエーションは無限にあります。お試し下さい。白玉粉がないばあい、全量を薄力粉にしてください。 i子さん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17378611