簡単 水無月

☆ダイゴクン☆ @cook_40296308
簡単和菓子です。
砂糖もきび砂糖にしたり黒糖に
代えて見たりして楽しんで。
このレシピの生い立ち
いつもは並んでまで買い求める水無月
ですが、残念ながら買えなかった
ことも。
なので作ってみようと、時期外れかも
しれませんが食べたくて。
簡単 水無月
簡単和菓子です。
砂糖もきび砂糖にしたり黒糖に
代えて見たりして楽しんで。
このレシピの生い立ち
いつもは並んでまで買い求める水無月
ですが、残念ながら買えなかった
ことも。
なので作ってみようと、時期外れかも
しれませんが食べたくて。
作り方
- 1
甘納豆を使ったのでサッとぬるま湯で砂糖を落とし、ザルなどに上げて水分を切る。
- 2
粉類を合わせ、泡立て器で混ぜたら水を加えて再び混ぜる。
蒸し器を用意しておく。 - 3
葛粉はコレを使いました。
- 4
濾してから50ccほど残して濡らした容器に入れる。
- 5
もし型が無ければ、取り出しやすいように容器にオーブンシートを敷くと良いです。
- 6
蒸し器の蓋は水滴が落ちない様に布巾などで覆う。
沸騰して10分したら一度取り出す。 - 7
取り出して甘納豆を平らに並べ、取り残しておいた粉をまんべんなくかける。
- 8
再び蒸し器で15分加熱し火が通ったら取り出す。
- 9
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
- 10
しっかり冷え固まったら切り分ける。
- 11
追記
加熱方法は、レンチンでも良いですが、両方で試した結果、やはり蒸し器の方が美味しいような気がします。 - 12
レンチンでする方は500wで3分を2度繰り返してやって見て下さい。
- 13
アンを手作りする方はレシピID:20978762で是非。
コツ・ポイント
簡単ですがしっかり火を通し
しっかり冷えてから。
型は後で取り出しやすい様に
濡らしておきます。
似たレシピ
-
電子レンジでかんたん水無月 電子レンジでかんたん水無月
お砂糖を黒糖にかえたり、抹茶を抜きにして白いままつくったり、バリエーションは無限にあります。お試し下さい。白玉粉がないばあい、全量を薄力粉にしてください。 i子さん -
-
-
-
【水無月】意外と簡単!季節の和菓子 【水無月】意外と簡単!季節の和菓子
夏越の祓(6月末、半年分の厄を祓う伝統行事)にいただく伝統的な【水無月】ほっとする甘さの和菓子(*´ω`*) 野菜ソムリエfumi -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21070912