
作り方
- 1
ゴボウを3cmくらいに切り、水につけて置く。(太いものは四つ割りにする)
- 2
お湯を沸かし(給湯器のお湯でOK)、鯛のおかしらにかけ、表面を固め、冷水にとり、うろこと血合いを取り除きます。
- 3
調味料を鍋に入れ、水を適量加え、1のゴボウを加え煮立てます。水の量は鯛のおかしらの厚み程度。
- 4
煮立った調味液に鯛のおかしらを入れ、おかしらを動かさずに、お玉で煮立った調味液を上から数回まわしかけます。
- 5
アルミホイルか厚手のキッチンペーパーで落し蓋をし、中火で10分+弱火で20分煮ます。(圧力鍋なら、蒸気が上がってから弱火で10分+蒸気が下がるまで自然放熱)お好み濃さまで煮詰めれば完成。
コツ・ポイント
ゴボウはなくてもOKですが、旨味が良く出る野菜なので、加えたほうがおいしいです。圧力鍋のない方は、弱火で30分煮込んでください。
似たレシピ
-
-
-
デパ地下200円のあらで作る鯛のあら炊き デパ地下200円のあらで作る鯛のあら炊き
材料代はたったの200円!少しの手間をかければ驚くほど高級感のある「鯛のあら炊き」ができちゃいます!お試しを・・・。 Buono! -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17379178