チョコ風味☆バナナシフォン

フワフワのシフォンケーキ。応用の幅の広いケーキですが、私が好きなのはバナナ&チョコ。 今日は大きな型でドカン!!と焼きました。 ラムの効いた生クリームでいただくと、ちょっと大人の味になります。
このレシピの生い立ち
10年ほど前、シフォンにハマッてやたらシフォンばかり焼いていた時期がありました。(^^; ココアやフルーツなどいろんなアレンジを作りましたが、 その中でもオイルが少なく、お気に入りの一品です。
チョコ風味☆バナナシフォン
フワフワのシフォンケーキ。応用の幅の広いケーキですが、私が好きなのはバナナ&チョコ。 今日は大きな型でドカン!!と焼きました。 ラムの効いた生クリームでいただくと、ちょっと大人の味になります。
このレシピの生い立ち
10年ほど前、シフォンにハマッてやたらシフォンばかり焼いていた時期がありました。(^^; ココアやフルーツなどいろんなアレンジを作りましたが、 その中でもオイルが少なく、お気に入りの一品です。
作り方
- 1
【下準備】材料を用意します。 薄力粉とベーキングパウダーは合わせておきます。 卵黄と卵白は分けておきます。 バナナは皮が黒くなってきたくらいの完熟が理想です。
- 2
卵白は大きなボールに入れ、 ハンドミキサーで泡立てます。 最初はゆっくりと、洗い泡が出来てきたら砂糖を少しずつ加え、高速で泡立てます。 全体がモコモコになったらスピードを低速にし、表面がピカッと光るような状態に整えます。
- 3
続いて卵黄です。 今回はとってもいい卵が手に入りました。(^_^)
- 4
最初からドバッと砂糖を加えて、泡立てます。 やがて全体がクリーム色になり、トロ~ンとしたなめらかな状態になったらOK。
- 5
バナナをフォークかマッシャーでトロトロになるまでつぶします。 変色(褐変)が許せない~!という方は、 レモン汁少々を加えてください。私は出来上がりの味が読めなくなるので、レモン汁は使いません。
- 6
バナナを卵黄に加え、底から持ち上げるようによく混ぜます。
- 7
そこにメレンゲをひとすくい加え、良く混ぜます。全体が軽くなったところで粉を加えて混ぜ、それを卵白のボールに戻し入れます。 ※ボールはまだそのまま残しておいてください。
- 8
切るように卵白を混ぜます。 8割方混ざったらサラダ油を加え、手早く混ぜます。(油の影響で泡が潰れ、かさが落ちます。)
- 9
卵黄の入っていたボールに1/5量ほどのタネを分け、 チョコレートシロップを加えて混ぜます。
- 10
まずバナナだけの生地を型に流し入れ、続いてチョコレート生地を乗せます。 ※型には油など一切ぬらないこと!!
- 11
菜箸を斜めに刺し入れ、中でグルグルまわしながら型を一周する。上部はかなり混ざった状態に見えますが、中はそうでもないので、思い切って混ぜて下さい。
- 12
170度に予熱しておいたオーブンで、40~45分焼きます。 竹串を刺して、 何もついて来なければ焼き上がりです。
- 13
缶詰などの上に伏せて、完全に冷めるまでおいておきます。 よくワインのビンなどを中央の煙突にさして冷ます方法が本に載っていますが、このサイズの型だと重たいので、お勧めしません。
- 14
型のフチに沿って上下に細かくナイフを入れ、そっと外します。
- 15
全体に生クリームを塗ってデコレートしても良し、 ゆるくホイップしたクリームを添えても良し。 (*^^*) アイスクリームを添えてもゴージャスです。
- 16
断面はこんな感じになりまいた。焼くとチョコシロップの色は濃くなります。
コツ・ポイント
●ベーキングパウダーの力を借りるので、失敗は少ないケーキですが、卵白の泡立ては丁寧に行ってください。仕上がりのきめが違います。●17㎝用の分量は、、、薄力粉90g/BP小さじ0.5/砂糖80g/ バナナ1本弱/サラダ油 大さじ1/卵白3個/卵黄3個/チョコシロップ 大さじ1 です。 若干焼き上がりが変わります。●半端に残った卵黄は、冷凍→自然解凍で。食感が変わって風変わりな一品に。(^^;
似たレシピ
-
-
-
シフォンだけどずっしり~♪バナナシフォン シフォンだけどずっしり~♪バナナシフォン
シフォンはしっとりふわふわが大好きなんだけど それじゃ 移動に耐えてくれないのよね。。。で考えた!! 型崩れしにくいけど しっとり! しかも 次の日の方がなじんで おいしい~♪ チョコホリックカフェ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ