作り方
- 1
お野菜の準備します。なすは皮をむき1センチの輪切り。えりんぎは大きければ長さを半分にして太めにさく。じゃがいもはレンジに4分かけ一口大にきる。ネギは3センチに切る。アスパラやたまねぎもいいですね(^^)
- 2
豚バラはスライスは15センチ程に切り、塩胡椒してくるくるまく。鮭は一口大に切る
- 3
すべて串の先のほうにさしておく。豚バラはさしてから、ねぎを滑りとめにさす
- 4
パン粉をすり鉢ですって細かくする。ここポイント。すぐにこまかくなります。べつのボールにあけます.追加して摺るかもしれないので、すりばちのなかでパン粉をつけないでね(^^)
- 5
小さなボールに
卵をとき、小麦粉、片栗粉をいれ、すこしおみずいれて,ドロットした液を作ります。増やす場合は小麦粉,片栗粉、1対1にしてくださいね。 - 6
そこに具材をさした串をいれスプーンでかけます。それをパン粉のボールにいれ手をつかわずに串だけうごかしてパン粉をつけ、とんとんとはたきます。ては一切汚れません。かるくつくのでヘルシーです(^^)
- 7
石鍋をあたためテーブルに運びます。油をいれて適温をまち、揚げながらたべます。ふふ。おいちい。
- 8
たれは簡単に、ソース、岩塩、レモン、マヨネーズにしました
- 9
キャベツをてでちぎり、お水に放ってパりっとさせ、たっぷりそえましょう!串揚げたべながら、このちぎりキャベツをいただくと、もうお店でいただいてるみたいでーす!!
- 10
コツ・ポイント
パン粉をこまかくして、つくります。なすびは皮をむいてさします。あげるととろっとろっの食感です。石鍋はおもいので、くれぐれも取り扱いにご注意下さい。小さなお子様のご家庭では絶対におやめください。危険ですゥ。私は腕力がないので、取り扱いは夫にまかせています。
似たレシピ
-
-
串カツ☆関西風ではないけど、チャレンジ☆ 串カツ☆関西風ではないけど、チャレンジ☆
ホームパーティなどには、もってこいの串カツ☆わいわい、みんなで揚げるのって楽しい☆好きな食材を使用して、挑戦してみました ゆりさんママ -
-
-
-
-
-
-
ごはんがすすむ!豚肉&エリンギ炒め ごはんがすすむ!豚肉&エリンギ炒め
お好みで量を調整出来るし、焼肉のタレはお好みで味を変えてもOK。小学生姉妹は生姜焼きのタレがお気に入り(≧∇≦)けいとボブのまま
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17383432