あらめの酢の物

いっぱい食べれるように、ありったけの具を入れて酢加減を少なくしています。冷蔵庫の残り野菜の整理にも役立ちます。
今回は山芋を中心にして、ぽりぽり、さくさくの食感を大事にしました。
このレシピの生い立ち
会社の昼ご飯の一品に社員が作ってきてくれたのがつくり始めたきっかけ。それには冥加も入っていました。
冷蔵庫の残り野菜を上手にアレンジすれば意外な一品になります。
たとえば、三つ葉、セリなど匂いのキツイものや干し芋、干し柿などもOK!ジャガイモの細切をチンして冷ましてもOK!
あらめの酢の物
いっぱい食べれるように、ありったけの具を入れて酢加減を少なくしています。冷蔵庫の残り野菜の整理にも役立ちます。
今回は山芋を中心にして、ぽりぽり、さくさくの食感を大事にしました。
このレシピの生い立ち
会社の昼ご飯の一品に社員が作ってきてくれたのがつくり始めたきっかけ。それには冥加も入っていました。
冷蔵庫の残り野菜を上手にアレンジすれば意外な一品になります。
たとえば、三つ葉、セリなど匂いのキツイものや干し芋、干し柿などもOK!ジャガイモの細切をチンして冷ましてもOK!
作り方
- 1
あらめはさっと洗って水につけて(5~10分程度)おき、ざるにあげておきます。山芋は皮を剥き酢水につけておきます。大根も皮を剥きます。山芋、大根、きゅうりは4センチほどに細切りしておきます。
- 2
合わせ酢を作り、よく水を切ったあらめと山芋、大根、きゅうりを入れて混ぜ合わせます。トッピングにレモンゼスターで削った柚子皮を。
- 3
コツ・ポイント
合わせ酢に入れる昆布酢。これは、TVの番組で見てから作り置きしているもので、ガラス瓶に昆布と酢を入れ、冷蔵庫で寝かします。この酢を使って調理すると、すし酢でも何でも、とても美味しいです。お試しください。
しょうゆはほんの少し、塩味を足すつもりで入れます。柚子かすだちがあれば絞って入れてください。とても風味が良くなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
柚子の香りたっぷり 牡蠣の酢の物 柚子の香りたっぷり 牡蠣の酢の物
牡蠣の美味しい季節になりました。是非1度は作ってみてください。柚子の香りが効いた酢の物です。牡蠣の下に長芋が入っています。(写真では見えないかな)長芋と牡蠣の歯ごたえも楽しめます。 キティイママ -
-
-
-
その他のレシピ