タイ風さっぱり混ぜご飯は如何?

Lepurルプママ
Lepurルプママ @cook_40022174

暑い日には、さっぱりと、ライムとレモンで味付けしたタイ風混ぜご飯はいかが?
パクチーが苦手なので、たっぷりのイタパセを混ぜ込みます。本当は、鯛の刺身か海老のスライスを入れれば最高!冷蔵庫になかったので、お野菜ばかりになってしまいましたが・・・。
このレシピの生い立ち
もう15年ほど前だったかな・・・大阪は京橋の京阪ホテル京橋に、タイ料理のダイニングキッチンができました。ライブを見ながらお食事やちょっとカクテルなんてできるオシャレなお店。そこのタイ風混ぜご飯がライム味でとても美味しかったので真似て作るようになりました。パクチーが苦手なのでイタパセを山ほど刻んで入れます。さっぱりしているので夏によく登場する一品。鯛かエビでもあれば良かったのだけれど・・・。

タイ風さっぱり混ぜご飯は如何?

暑い日には、さっぱりと、ライムとレモンで味付けしたタイ風混ぜご飯はいかが?
パクチーが苦手なので、たっぷりのイタパセを混ぜ込みます。本当は、鯛の刺身か海老のスライスを入れれば最高!冷蔵庫になかったので、お野菜ばかりになってしまいましたが・・・。
このレシピの生い立ち
もう15年ほど前だったかな・・・大阪は京橋の京阪ホテル京橋に、タイ料理のダイニングキッチンができました。ライブを見ながらお食事やちょっとカクテルなんてできるオシャレなお店。そこのタイ風混ぜご飯がライム味でとても美味しかったので真似て作るようになりました。パクチーが苦手なのでイタパセを山ほど刻んで入れます。さっぱりしているので夏によく登場する一品。鯛かエビでもあれば良かったのだけれど・・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合分
  1. ライムレモン 4-5個
  2. トマト 1個
  3. 胡瓜(もろみ用の小さいの) 2-3本
  4. セロリ 1本
  5. みょうが 3個
  6. パプリカ(赤・黄など) 各1/4個
  7. イタリアンセリ 少々
  8. ディル 少々
  9. チャイブ(飾り用) 少々
  10. その他香草 お好みで

作り方

  1. 1

    冷蔵庫にこれくらいの食材があれば簡単に作れます。

  2. 2

    セロリ、胡瓜、みょうがはスライスして塩もみ。
    トマトは横半分にスライスしてスプーンで種を取除きさいの目に。皮が気になる方は剥いても問題ないです。どちらにしろ、すべての材料はペーパータオルでしっかりと水気を取っておく。

  3. 3

    レモンとライムは電子レンジでチン!して絞る。このほうが最後の一滴まで絞れると99shopの値札に書いてあったから、さっそく試してみました。
    結果は?わかんなぁ~い!絞れたような気もするし、これぐらいなら生でも絞れたかな?とも思うし・・・。

  4. 4

    絞ったライムとレモン汁の中に塩(好みで砂糖少量も可)を入れ、炊きあがっらご飯に混ぜる。酸味が足らなければライムを搾りいれ味を調え、オリーブオイルをスプレーして、具を混ぜ込む。

  5. 5

    皿に盛り付けて最後にもう一度ライムを搾る。このひと絞りが味の決め手に。

  6. 6

    ランチ用に一晩おくと、トマトのピンクが染まって、それは、それで、可愛かったです。

コツ・ポイント

レモンとライムの絞り汁に塩と砂糖を入れ込んでおくと、味付けがしやすいです。酸味を利かしたご飯にオリーブオイルをスプレー。先にオリーブオイルをスプレーしてしまうと、ご飯がコーティングされ、酸味がつきにくいように思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Lepurルプママ
Lepurルプママ @cook_40022174
に公開
オーダーメイドのキッチンメーカー Le pur(ルプ)代表 ルプママ です(元ニックネームoumamaを改めました)。キッチンを作るにはお料理が好きでなければ!と、仕事の合間に殆ど趣味に近い料理作りを楽しんでいます♪ 健康の観点から無農薬自然栽培・減農薬有機栽培素材を中心に、エコの観点から捨てずに使い切る料理や調味料作りにハマっています。
もっと読む

似たレシピ