白菜とツナの煮物

ローズマリー @cook_40014329
母の味です。 白菜とツナ缶を使った定番料理。 白菜の時期になると毎年作っています。 薄味仕立てなので、たくさん食べられます。
このレシピの生い立ち
母の味です。 子供の頃からずっと食べ慣れた味です。 白菜が出回ると、毎年作っています。 白菜がたくさん食べられるので、白菜を消費したい時に便利。 薄味仕立てなので、たくさん食べられますよ。
作り方
- 1
白菜の芯の部分を切り取ります。 白菜を食べやすい大きさ(2~3㎝程度の長さ)に切り分けます。
- 2
鍋に白菜の軸(白い部分)を入れて蓋をしたまま5~10分ほど火にかけます。 火加減は弱火。
- 3
しんなりしてきたら、葉の部分と☆の材料を入れて再び蓋をして蒸し煮します。 葉の部分もしんなりしてきたら、ツナ缶を入れ、お好みの固さまで煮込んで、全体をなじませて火を切ります。
- 4
最後に胡麻油を回しかけて全体を和えて出来上がり。 少し冷まして味をじっくり含ませて召し上がれ。
コツ・ポイント
白菜自身の水分で煮ます。 緑の葉の部分より、白い軸の部分の方が火が通りにくいので、先に鍋に入れて火にかけてしんなりさせるのが、コツ。 薄味仕立てなので、物足りないようでしたら、お醤油とみりんを足して下さい。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17394303