作り方
- 1
新生姜を洗って茶色くなってるとこ中心にピーラーで薄く皮をむく。(きれいなところは皮むかなくてもよい)
- 2
スライサーで薄切りに。
- 3
(3回ゆでこぼし)鍋に薄切りにした新生姜とかぶるくらいの水を入れて火にかける。沸騰したらザルにあける。(水は捨てる)
再び水から茹でる。
×3回くりかえす - 4
3回目ザルにあけたら
水気をきる。
さらにキッチンペーパーで拭く。
or手でよく絞る。 - 5
温かいうちに消毒した容器につめる。
- 6
- 7
上からハチミツを注ぐ。
生姜が空気に触れないくらいの分量。 - 8
数時間~1日経つと新生姜の水分が出て上のハチミツがサラサラになる。(ビンを傾けたときタラ~じゃなくてサラサラ~と流れてくる。)
冷蔵庫で保存。 - 9
スプーンで新生姜をギュウギュウ押しながら液体を出す。液体は15・16などに利用してください。
- 10
半分くらいの量になる。
- 11
もう一度上からハチミツを注ぐ。
生姜の頭が出ないくらい。 - 12
あと数回、8~10の作業を繰り返す。 ハチミツがサラサラにならなくなったらおわり。
(頑張ってやらなくても気づいたとき時々やるくらいで大丈夫です。) - 13
2-3週間後にはハチミツがよ~く染み込んだ砂糖菓子のような新生姜になる。
(写真は上のハチミツを取り去った状態です) - 14
そのまま数個カジっても美味しいし、パンにのせたりパウンドケーキに入れたりクッキーに混ぜ込んだりしても美味しいです。紅茶に入れても。
- 15
ハチミツ漬け生姜とおからのカップケーキ (レシピID:17397106)
- 16
冷やしハチミツ生姜
(レシピID:17394726) - 17
ハチミツ生姜寒天(レシピID:17393036)
コツ・ポイント
http://allabout.co.jp/gourmet/bread/closeup/CU20040721A/
を参考にしました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17394702