夏色☆美味しい枝豆のゆで方&おまけの一品

海 砂 @chorori_shokudou
枝豆の美味しい季節になりました。 手軽な冷凍もいいけれど、やっぱり茹でたては歯ごたえ・香りが違います。 ひと手間かけて、美味しくゆでて、ビールでカンパーイ!! (^^;
このレシピの生い立ち
○栄養士時代、パートのおばさんに教わりました。(そのおばさんは、自分で枝豆を育てていたくらいの名人!!) ○2007/08/10 おまけの一品、揚げ枝豆を追加しました。
作り方
- 1
枝豆はさやの両端をはさみで切り落とす。
- 2
ザッと水洗いして、塩大さじ1強 をまぶしてよくもみ込む。そのまま10分ほど放置。 その後水でザブザブ流す。(余分な塩と、毛が流れ落ちる。)
- 3
フライパンにひたひたの沸騰した湯と塩小さじ1を加え、再び煮立ったらフタをして5~6分煮る。 ひとつ試食してみて、やや硬いと思う程度でOK。
- 4
ザルにあけ、湯を切る。
- 5
すぐに大きなお皿かトレイなどに移し、重ならないよう広げて冷ます。
- 6
冷めたら、器に盛りつけて出来上がり。
- 7
《おまけの一品》ゆでた枝豆が残ったら、翌日はさやを外し、フライパンに。 ひたひたの油を注いで弱火にかける。 ※薄皮はそのままでいいです。
- 8
フツフツ細かい泡が出てくるようになったら時々混ぜて、10~15分かけてごく弱火でじっくりと揚げる。 泡が出なくなってきたら、最後に火を強めて表面をカリッとさせて出来上がり。
- 9
熱々のうちにどうぞ~♪
コツ・ポイント
●最初に塩をまぶすとき、しっかりもみ込んで下さい。(つぶさない程度に、、) ●決して流水で冷やさないこと。 放冷することによって水っぽさが飛び、豆の味わいが濃くなります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17396210