ステーキ丼。

硬くなりがちなオージービーフが柔らかジューシーに仕上がります。
このレシピの生い立ち
伊藤家の食卓で、肉に片栗粉か小麦粉をまぶして焼くと柔らかくなる・・というのをやっていたのを思い出しました。 どっちか忘れたので、片栗粉でやってみたらオージービーフが柔らかくなってびっくり。以来、いつもこの方法です。 焼いた肉を少しの間休ませる方法は、恵美子のおしゃべりクッキングで先生が言っていたのを思い出して実践しています。
ステーキ丼。
硬くなりがちなオージービーフが柔らかジューシーに仕上がります。
このレシピの生い立ち
伊藤家の食卓で、肉に片栗粉か小麦粉をまぶして焼くと柔らかくなる・・というのをやっていたのを思い出しました。 どっちか忘れたので、片栗粉でやってみたらオージービーフが柔らかくなってびっくり。以来、いつもこの方法です。 焼いた肉を少しの間休ませる方法は、恵美子のおしゃべりクッキングで先生が言っていたのを思い出して実践しています。
作り方
- 1
たまねぎをスライサーで薄くスライスする。 肉は筋切りして両面に塩・こしょうしてから、片栗粉を両面にごく薄くまぶす。(余分な粉は丁寧に払う。)
- 2
フライパンにサラダ油とバターを各大さじ1程度ずつ熱し、強火で肉を焼く。 焼き色が付いたら裏返し、白ワインを振って蓋をする。
- 3
好みの焼き加減になったら取り出し、まな板の上で少し休ませる。 *フライパンは次の手順で使うので洗わない。
- 4
その間に、たまねぎを炒める。 あいたフライパンにバター少々を足し、たまねぎを入れて炒める。 塩・こしょうを少々振り、透き通ってしんなりしたらOK。
- 5
(3)の肉を食べやすい大きさに切る。 丼かお皿にご飯を盛り、ステーキソース少々をかける。その上にステーキと炒めたたまねぎを乗せ、上からもソースをかける。
- 6
好みでバター少々を乗せ、付け合わせを添えたら完成。
- 7
豚カツ用ロース肉バージョン。 豚肉はしっかり中まで火を通してください。豚肉でも同じように柔らかく仕上がりました。(たまねぎは肉の下に敷いてあります。)
- 8
サイコロステーキ@国産牛バージョン。 ・・とは言っても、カレー用のお肉で作ったものですが。。笑 これもレシピと同様に焼いて仕上げます。
コツ・ポイント
霜降りの高級肉を使う場合は、片栗粉をまぶさずに普通に焼いた方がいいかも・・・。 お皿に盛りましたが、丼に盛ってもOKです。 たまねぎを炒める間だけ、まな板の上で焼いた肉を休ませると、余熱で多少火が入っていい感じになります。
似たレシピ
その他のレシピ