♪自家製天然酵母を作ろう♪

タコのしっぽ
タコのしっぽ @cook_40022178

気温が30度にもなるこれからの時期。これを生かしてお手製酵母を作ってみませんか?自家製酵母で作ったパンは最高です♪
このレシピの生い立ち
いろんなサイトを見て、意外と簡単だな、と思って。

♪自家製天然酵母を作ろう♪

気温が30度にもなるこれからの時期。これを生かしてお手製酵母を作ってみませんか?自家製酵母で作ったパンは最高です♪
このレシピの生い立ち
いろんなサイトを見て、意外と簡単だな、と思って。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. レーズン(オイルコートなし) 50g
  2. 水(浄水またはミネラルウォーター) 110g

作り方

  1. 1

    煮沸消毒した瓶にレーズンと、常温の水を入れてふたをします。設置温度が30度以下の場合、水温を30度に温めます。
    写真は1日目

  2. 2

    日に数回清潔なスプーンでかき混ぜるか、瓶を振って空気を送ります。瓶を振った場合、しばらくおいた後ふたを開けて新鮮な空気に入れ替えましょう。

  3. 3

    2日目の状態。レーズンがぷっくりと膨らんでいます。水面からレーズンが出る場合は、カビが生える可能性があるので、少し水を足します。

  4. 4

    3日目の状態。発泡が始まり、レーズンが浮いてきました。ほんのりアルコールの匂いもします。水中にモヤモヤした物体が出てきます。これはカビではありません。酵母です。

  5. 5

    4日目の状態。ふたを開けるとポンッと音がして、盛んに泡が出てきます。これで完成です。

  6. 6

    完成した酵母を茶漉しなどでこし、清潔な瓶へ入れます。今回は液種75gできました。

  7. 7

    常温だと発行が進んでしまうので、冷蔵庫で保管します。1週間に1~2回レーズンを少量足して混ぜると、1ヶ月は保存可能。

コツ・ポイント

*水は水道水を沸騰させたものでも可能でした。
*りんごの皮と芯やブドウでもできます。その場合、瓶に入れた果物の倍の
 高さまで水を注げばokです。
*レーズンや果物はできるだけ洗わないでください。皮についている酵母が
 落ちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
タコのしっぽ
タコのしっぽ @cook_40022178
に公開

似たレシピ