シーチキン寿司
実家の母が小さい頃から作ってくれた、私の好物です。
このレシピの生い立ち
昔、母がTVで見たレシピを自分流に変えたもの。
作り方
- 1
ご飯3合は昆布を入れて水を加減して少し固めに炊く。
すし酢は好みで。
私の場合は米3合にすし酢90ml、砂糖を軽く小さじ1ぐらい加えて溶ける程度に加熱する。
ご飯が炊けたら、すし酢を混ぜる。 - 2
干し椎茸は水で戻す。
ごぼうはさきがきして水にさらす。
干し椎茸、にんじん、タケノコは食べやすい大きさに切る。 - 3
2の材料と椎茸の戻し汁と出汁用パックに詰めた煮干を鍋にいれ、砂糖、醤油、みりんで薄味をつけて煮る。しょうゆ味すぎず、甘すぎない薄味にする。
水の加減はひたひたぐらい。 - 4
フライパンにシーチキンを油ごと入れ、少し炒る。
卵を溶きほぐして加え、炒り卵を作るようにかき混ぜる。パサパサにならない程度に軽く炒る。 - 5
3の具は軽く絞って水分を切り、4と一緒に1で作った寿司飯に混ぜる。
- 6
できあがり。
コツ・ポイント
元のレシピはシーチキンと卵だけなので、それだけでも美味しいと思います。卵とシーチキンの甘みがとても美味しいです(´▽、`)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
大村寿司(もどき?) 大村寿司(もどき?)
長崎県大村地方の郷土料理で、各家庭で具材が違いますが、基本のみじん切りにしたものにしました。少し崩れましたが。 本当は由来通り5cm角程度に切った角寿司にすべきでしょうが、ホール型なのでこのように切ってみました(笑。 由来は検索して下さい。 nin
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17404140