肝っ玉母さんのボロネーズ

牛肉の塊の残りをフードプロセッサーでミンスして簡単、でも本格的なイタリアマンマ(お母サン)の味です★
このレシピの生い立ち
お肉は家で挽いた方が絶対おいしいし、新鮮。塊肉を買って来るので、セロリと人参、ニンニク、オリーブオイルでマリネして、保存しておき、余った所をソースに使います。夫はこのソースが大好き。冷凍保存も出来てとっても便利ですよ。今日は牛肉ですが、羊も余ったら使います。おいしいですよ〜♪
肝っ玉母さんのボロネーズ
牛肉の塊の残りをフードプロセッサーでミンスして簡単、でも本格的なイタリアマンマ(お母サン)の味です★
このレシピの生い立ち
お肉は家で挽いた方が絶対おいしいし、新鮮。塊肉を買って来るので、セロリと人参、ニンニク、オリーブオイルでマリネして、保存しておき、余った所をソースに使います。夫はこのソースが大好き。冷凍保存も出来てとっても便利ですよ。今日は牛肉ですが、羊も余ったら使います。おいしいですよ〜♪
作り方
- 1
フードプロセッサーで人参→タマネギ→お肉の順にミンス(みじん)にしていく。セロリは包丁で適当にミジン切りにこの時、野菜は電子レンジでチンすると、早く時間が短縮出来ますよ*
- 2
圧力鍋(なければご飯釜でも普通の鍋でも)オリーブオイル、ニンニクを入れ、火が通ったら「1」の材料の野菜を入れる。火が通ったら、お肉を入れ、塩、胡椒を入れる。お好みで鷹の爪、ナツメグを★グツグツするまで火を入れます
- 3
トマト缶のトマトをほぐす様に潰しながら入れる。水分を飛ばす為、弱火ではなく、中火で。焦げない様に気をつけて。
- 4
圧力鍋なら、ここで蓋をして中火→弱火。普通の鍋なら中火で→弱火、電気釜にその後入れると、圧力鍋と同じ効果が!
- 5
パスタの火を準備する。大きな鍋にたっぷりのお湯と塩を1掴み入れる様な気持ちで大さじ2入れ沸かす。「沸騰してから」パスタを入れ、大体6分半くらい茹でる。時間になって硬かったら、もう少し茹でる。少し硬いくらいでいいです
- 6
【1】フライパンにニンニク少々、オリーブオイルを垂らし、ソースを入れ水分を飛ばす。茹でたパスタを入れて、絡めます。【2】又は、フライパンにソースだけを取って、底にパスタを入れて火を通します。塩っぱさが足りなかったら茹で汁を入れるといいです。
- 7
最後に具をたっぷり乗せます。お好みでパセリ、パルミジャーノなども添えて☆書いてて、お腹が空いて来ました。いただきま〜す
コツ・ポイント
パスタを茹でるときは必ず塩を入れて!実はパスタは後から味を足せないんです((((;゚Д゚)))
フードプロセッサーを使う場合は人参→タマネギ→お肉と、いちいち洗わなくても大丈夫*ちょっと臭みが気になる方は、2の最後、グツグツ言っている時に、ワインを大さじ2程加え、アルコールを良く飛ばします。入れ過ぎは酸っぱくなるので注意。今日は赤ワインが余ってたので、入れましたが、赤は酸っぱくなりやすいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
フライパンひとつdeボロネーゼ♡ フライパンひとつdeボロネーゼ♡
フライパンひとつで作る簡単だけど本格派のボロネーゼ。野菜はレンチンする事で時短に。たくさん作って余った分は冷凍保存して noripetit -
その他のレシピ