水菜と油揚げの煮びたし

ushigara @cook_40026054
だしをとって薄く味付けした煮汁でさっと水菜を煮ました。かさが減るので小さめの水菜なら1人1株は食べてしまいます・・えのきも入れて少し歯ごたえに変化を付けました。
このレシピの生い立ち
今年は殆ど生で食べていた水菜を、さっと煮物にしてみようと思って作ってみました。
水菜と油揚げの煮びたし
だしをとって薄く味付けした煮汁でさっと水菜を煮ました。かさが減るので小さめの水菜なら1人1株は食べてしまいます・・えのきも入れて少し歯ごたえに変化を付けました。
このレシピの生い立ち
今年は殆ど生で食べていた水菜を、さっと煮物にしてみようと思って作ってみました。
作り方
- 1
水菜は洗って根を落とし4~5cm長さに切る。えのきも根を落とし、長さを2等分くらいにして細かく分けておく。油揚げは1cm幅くらいの細切り。
- 2
だし汁は出来れば濃いめにしっかりとったものがお勧め。えのきと油揚げを加えてさっと煮て、酒と薄口醤油を加え味を見ておく。飲めるくらいの薄さでOK。
- 3
2に切った水菜を加え、ひと煮立ちして水菜の色が鮮やかになったら火を止めて盛りつけて出来上がり。
コツ・ポイント
水菜は煮すぎると風味もしゃりっとした感じも無くなってしまうので、最後に入れて色が変わったらさっさと火を止めて盛りつけてしまいます。汁物のようにおつゆもたっぷりかけて頂いてしまうことも多いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
【簡単副菜】水菜とえのきたけの煮びたし 【簡単副菜】水菜とえのきたけの煮びたし
だしを含んだシャキシャキ水菜の食感とえのきたけの歯ごたえが楽しい簡単副菜。お肉がメインの主菜と一緒に献立に。 shiratori -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17421475