
作り方
- 1
大きめのボールにあらを入れ、熱湯を注ぐ。
- 2
ウロコと血合いなどを流水でアラを洗い、水気を切る。 骨の横にある神経(=白い)を抜くと臭みが取れます。
- 3
ごぼうは包丁の背で皮をこ取り、10cm長さに揃える。私は細めに切ります。水にさらしておく。
- 4
水・酒・みりん・砂糖・を入れごぼうを加え強火にかけ煮立てたらアラを加える。 おとしぶたで5分くらい煮る。(アクを取りながら)生姜もこのとき加えます。
- 5
醤油を加え煮汁の量が1/3位になるまで落し蓋をして煮る。煮汁を回しかけて味を含ませる。
- 6
落し蓋を取ったらテリがでるまで強火で仕上げ。
できあがり~。
コツ・ポイント
下準備をちゃんとしてくださいね。
似たレシピ
-
その一手間で、美味しくなる!鯛のあら煮 その一手間で、美味しくなる!鯛のあら煮
湯がいて煮るだけじゃないあら煮。安いアラでも、少し手間だけど驚くほど美味しくなります。下ごしらえの時の鯛の口元怖いけどね ダウダウです -
-
-
臭み無し!おいしい!鯛のあら煮 臭み無し!おいしい!鯛のあら煮
鯛のあらを手に入れたら、おいしいあら煮にしましょう!ちゃんと処理をすれば家でも簡単に臭みのないお店のようなとろ~りおいしいあら煮ができますよ☆ご飯が進みます。 唯桜 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17430578