鯛のあら炊き覚書-レシピのメイン写真

鯛のあら炊き覚書

fu-maru
fu-maru @cook_40020275

かなりの甘辛味。安いあらでも美味しくできます。
このレシピの生い立ち
母の味です。

鯛のあら炊き覚書

かなりの甘辛味。安いあらでも美味しくできます。
このレシピの生い立ち
母の味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鯛のあら 350g
  2. ごぼう 1本(多くてもOK)
  3. 100cc
  4. 100cc
  5. 砂糖 大さじ1・1/2(お好みで)
  6. みりん 50cc
  7. しょうゆ 30cc~(お好みで調節)
  8. しょうが 適宜

作り方

  1. 1

    大きめのボールにあらを入れ、熱湯を注ぐ。

  2. 2

    ウロコと血合いなどを流水でアラを洗い、水気を切る。 骨の横にある神経(=白い)を抜くと臭みが取れます。

  3. 3

    ごぼうは包丁の背で皮をこ取り、10cm長さに揃える。私は細めに切ります。水にさらしておく。

  4. 4

    水・酒・みりん・砂糖・を入れごぼうを加え強火にかけ煮立てたらアラを加える。 おとしぶたで5分くらい煮る。(アクを取りながら)生姜もこのとき加えます。

  5. 5

    醤油を加え煮汁の量が1/3位になるまで落し蓋をして煮る。煮汁を回しかけて味を含ませる。

  6. 6

    落し蓋を取ったらテリがでるまで強火で仕上げ。

    できあがり~。

コツ・ポイント

下準備をちゃんとしてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
fu-maru
fu-maru @cook_40020275
に公開
http://www.asfulike.jp
もっと読む

似たレシピ