膨らむ!基本のふんわりスポンジケーキ

この分量を2倍、3倍にしていくことでどんな型でも作れます。材料も覚えやすい分量に直し、写真を追加しました☆
このレシピの生い立ち
薄力粉を少なくすることでやわらかい生地が出来ました。追記(1/27)覚えやすい分量にし、作業工程に写真を追加しました。
膨らむ!基本のふんわりスポンジケーキ
この分量を2倍、3倍にしていくことでどんな型でも作れます。材料も覚えやすい分量に直し、写真を追加しました☆
このレシピの生い立ち
薄力粉を少なくすることでやわらかい生地が出来ました。追記(1/27)覚えやすい分量にし、作業工程に写真を追加しました。
作り方
- 1
材料はこれだけ。薄力粉はふるっておきます
- 2
型の底だけにオーブンシートをしきます。サイドにもしくと生地が内側に落ちていってしまうので。
- 3
ボウルに卵とグラニュー糖をいれ、軽く混ぜます。
- 4
湯煎にかけながら、ハンドミキサーの高速で白っぽくもったりとするまであわ立てます。湯煎は生地が人肌になったら外します。
- 5
もったりの目安は、爪楊枝の先を1.5センチほどさして倒れないくらい。最後の1分くらいは低速でかけ、細かい泡だけになるようにします。
- 6
ふるった薄力粉を加えてゴムベラで混ぜます。
- 7
底の生地を表面に持ってくる感じで、「の」の字を書くように混ぜていきます(ピンクの矢印)。このときボウルを逆方向に回しながら(オレンジの矢印)リズムよく混ぜると手早く仕上がります。
- 8
小さな器にゴムベラでひとすくいの生地とサラダ油を入れ馴染むまで混ぜます。このときは泡がつぶれても大丈夫
- 9
(4)のボウルに(5)を戻し、生地全体にツヤがでるように混ぜます。
- 10
型の10~15センチ上から生地を流し込み、トントンと型を台に落としたら、170度で15分焼きます
- 11
竹串をさして生地が付いてこなければ、20センチくらいの高さから落とします。中の蒸気を逃がすことで縮みにくくなります。
- 12
ケーキクーラーの上に乗せ、触れる熱さになったら型ごとひっくり返して冷まします。ケーキを取り出すときはバターナイフを使い、淵にそってぐるりと一周させると、型に傷がつきにくいのでいいですよ
コツ・ポイント
分量を2倍にすると15センチの丸型、3倍で18センチ丸型です。1辺が15センチの正方形の型の場合は2倍です。焼き時間はオーブンによりますが、18センチ丸型は30~45分くらいかな。基本的には同じだけ増やして(分量を3倍にしたら焼き時間も3倍)そこから10分ほど引いて、様子をみながら焼いてください
似たレシピ
-
-
-
-
ふわふわ基本のスポンジケーキ♡18cm ふわふわ基本のスポンジケーキ♡18cm
覚えやすい分量で作りやすい♡共立てのスポンジ!ふわふわでそのままかぶりつきたい!誕生日やおもてなしに大活躍(*^^*) 桃** -
-
-
その他のレシピ