かんたんおせち♪

ごんの泉
ごんの泉 @cook_40019832

おせちがあまり好きでない夫に、食べられるものを盛り付けました。
このレシピの生い立ち
2人分なので少しずつ、残らないように作ります。数の子はダイエーHPの     レシピを参考にしました。

かんたんおせち♪

おせちがあまり好きでない夫に、食べられるものを盛り付けました。
このレシピの生い立ち
2人分なので少しずつ、残らないように作ります。数の子はダイエーHPの     レシピを参考にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 煮物
  2. 栗きんとん
  3. 雑煮
  4. 数の子
  5. お造り
  6. スパークリングワイン

作り方

  1. 1

    <煮物>         くわい・人参・蓮根・コンニャク・干椎茸・筍・だし・みりん・酒・薄口醤油で煮ます。            最後にさやえんどうを入れる。

  2. 2

    <栗きんとん>     安納芋を蒸すか茹でて皮をむいてつぶす。バター・市販の栗を混ぜます。ラップで包んで形を整え盛り付け、黒ごまをふる。

  3. 3

    <雑煮>         だし・薄口醤油・酒を煮る。蒲鉾・湯通しした鶏もも肉、人参、さやえんどう、結んだ三つ葉、えのき・焼いた餅を器に盛りだしを注ぐ。

  4. 4

    <数の子>数の子100g味醂大2醤油大3酒 大3 数の子は水洗いし薄い塩水に20分漬け、水を替えて6~8時間、水をかえながら漬ける。調味料を鍋に入れ、煮立てて鰹を加え、こして冷ます。3、4時間漬けて味をなじませる。糸鰹・木の芽で盛り付け。

  5. 5

    <うずらベーコン巻き>   ゆでたウズラにベーコンを巻いて焼く。        <アボガド生ハム巻き>  アボガドに生ハムを巻く。          市販品:ごま豆腐・お福豆・お造り(ランプフィッシュキャビアのせ)

コツ・ポイント

前日に、煮物・栗きんとん・数の子を作って、ある程度下ごしらえをすると、    翌日はカンタンにできちゃいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ごんの泉
ごんの泉 @cook_40019832
に公開
早い・うまい・安いにこだわって?料理を作ってます!
もっと読む

似たレシピ