✿苺ミルクのフォンダンチーズ風✿

とにもかくにもこの苺チョコレートとクリームチーズが合う。…けど正直ちょっと難しいです。
このレシピの生い立ち
✿先日スーパーで【明治リッチストロベリーチョコレート】を発見。「苺果実70%使用」、「驚くほどの苺感」というふれこみにつられ衝動買い。後日クックを開いたらkiriクリームチーズのバレンタインレシピコンテスト開催中だと知った。で、苺チョコとクリームチーズでひとまずフォンダン風にしてみた。あくまでも「風」です。
✿苺ミルクのフォンダンチーズ風✿
とにもかくにもこの苺チョコレートとクリームチーズが合う。…けど正直ちょっと難しいです。
このレシピの生い立ち
✿先日スーパーで【明治リッチストロベリーチョコレート】を発見。「苺果実70%使用」、「驚くほどの苺感」というふれこみにつられ衝動買い。後日クックを開いたらkiriクリームチーズのバレンタインレシピコンテスト開催中だと知った。で、苺チョコとクリームチーズでひとまずフォンダン風にしてみた。あくまでも「風」です。
作り方
- 1
【フィリング】クリームチーズ(20g×2個なので40g)は室温に戻してゴムベラでなめらかに練り、コンデンスミルク、キルシュの順で加えてホイッパーでムラなく混ぜる。
- 2
1を5等分に分けて冷凍庫で冷やす。画像参照。小さな容器にラップを敷いてクリームを詰め、キュッとひねってモールなどで閉じて冷凍しておくと後々楽です。
- 3
【生地】玉子は卵黄と卵白に分け、卵白は冷やしておく。チョコレートは細かく刻み、ボウルに入れて60度程度の湯煎にかけて溶かす。卵黄は溶きほぐす。
- 4
生クリームは室温に戻しておき、◎は合わせてふるう。型に型紙を敷き、オーブンは200度に予熱を始める。
- 5
3で溶かしたチョコレートのボウルに、卵黄を加え混ぜる。
- 6
5に4の生クリーム、◎の順で加え、その都度よく混ぜ合わせる。いずれも少量ずつ加え混ぜて下さい。ホイッパー使用で構いませんが手早く。
- 7
別の清潔なボウルに冷やしておいた卵白をほぐして撹拌し、白っぽくなってきたら砂糖を2〜3度に分けて加え、ピンとツノがたつしっかりとしたメレンゲを作る。
- 8
6に7のメレンゲの1/4量を加え、ホイッパーで混ぜ合わせる。
- 9
ゴムベラに持ち替え、残りのメレンゲを2〜3回に分けて加え、今度は泡を消さないようにさっくりと全体を混ぜ合わせる。
- 10
型の3/2くらいまで9の生地を入れ、2で冷やしておいた【フィリング】を取り出して乗せる。
- 11
残りの生地を10の上に流し入れ、予熱が完了したオーブンに入れて約20分焼く。途中、表面に焼き色がつきすぎるようであればアルミホイルを被せる。
- 12
粗熱をとり、型からはずして好みで粉糖適宜(分量外)を振って完成。
- 13
トレーに載せてセロファンで包みました。ホントは断面からチーズがとろ〜♡の写真も撮りたくて挑戦したんですが…慌てて撮ってピンぼけばかり。断念(´Д`;)
- 14
今回使用した苺チョコレートは画像下のものです。1枚あたり45g入りなので、この分量で作る場合は2枚用意して下さい。他の苺チョコレートで同様にできるかは分かりません。
コツ・ポイント
✿メレンゲを混ぜてからの作業を手早くしないとチーズが沈みます。沈んでもそれはそれで美味しいですが、心配な方は手順10でクリームを詰めずに、生地全量を流してからチーズを乗せた方が良いかも。✿焼成時間は型やお手持ちのオーブンによって加減して下さい。✿冷めたケーキはラップに包んでレンジで30秒(500w)程度温めて食べると中のチーズもとろけて美味しい!
似たレシピ
-
-
-
-
-
いちごのチーズパウンドケーキ いちごのチーズパウンドケーキ
小粒の苺や、ちょっと余った苺を整理するのにもってこいのケーキです。クリームチーズと苺が良く合います。想像するよりもあっさりしたケーキです。 りょうっちママ -
-
クリームチーズ入りチョコマフィン クリームチーズ入りチョコマフィン
こってりクリームチーズとチョコチップを乗せたほろ苦のチョコレートマフィン。クリームチーズのフィリングは多めに作ってパンに塗っても美味しいよ。 をんをん -
-
-
その他のレシピ