絶品お出汁♪親蟹(セコ蟹、コッペ蟹)のお汁

tomimo
tomimo @cook_40021941

新鮮な活親蟹が手に入ったら是非作ってみてください。地域によって呼び名は違うようですが、セコ蟹とかコッペ蟹とか言うようです。小ぶりな蟹ですが、出汁を入れなくても蟹からとても美味しい出汁がでます!
このレシピの生い立ち
外子、内子や味噌も絶品!冬になると必ず作る一品です。茹で親蟹も美味しいですが、私はこのお汁の方が断然ご馳走だと思います。細いながらも足や胴体にも美味しい身が詰まっています。

絶品お出汁♪親蟹(セコ蟹、コッペ蟹)のお汁

新鮮な活親蟹が手に入ったら是非作ってみてください。地域によって呼び名は違うようですが、セコ蟹とかコッペ蟹とか言うようです。小ぶりな蟹ですが、出汁を入れなくても蟹からとても美味しい出汁がでます!
このレシピの生い立ち
外子、内子や味噌も絶品!冬になると必ず作る一品です。茹で親蟹も美味しいですが、私はこのお汁の方が断然ご馳走だと思います。細いながらも足や胴体にも美味しい身が詰まっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 活親蟹(セコ蟹、コッペ蟹) 二杯
  2. 大根 5センチの長さを半分
  3. 味噌 適量
  4. 適量

作り方

  1. 1

    大根は薄い千切りにしておきます。

  2. 2

    蟹をさばきます。
    蟹を裏返し、外子(これも食べれます)の部分を取ります。

  3. 3

    次にお腹の真中を左手で押さえ、右手で蟹の右足全部を持ち、持ち上げるようにして片足を外す。
    残りも甲羅から外ます。

  4. 4

    足の胴体部分に付いている、茶色の物(エラ?)は食べれませんので外します。甲羅にある汁も捨てずにそのまま使います。この時点で捨てる物はありません。

  5. 5

    お鍋に①の大根と、蟹を全部入れて(甲羅は内側を上に向けた方がいいです)、水をひたひたより少し上まで入れ、水から火にかけます。美味しい出汁が取りたいので、必ず水から茹でます。

  6. 6

    強火にかけ、沸騰したら15分ぐらいグツグツ煮ます。
    最後に味噌を入れて出来上がり。

コツ・ポイント

●新鮮な活蟹を使ってください。茹で蟹だと良いお出汁が出ません●出汁は一切入れませんが、味が物足りないようなら足してください●汁が余ったら雑炊にして食べてみてください。またまた美味しいお出汁が染みて絶品!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tomimo
tomimo @cook_40021941
に公開
つくれぽは暫く写真のみ掲載させて頂きます。勝手を言って申し訳ありません。ブログも宜しくね♪http://tomimohappylife.blog137.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ