
じゃこのウメ~~ご飯

おかずが一つ足りない…けど、作るのは面倒。
焼きそばやラーメン…でも、ちょっとボリュームが…そんな時にいかがでしょうか?
梅とじゃこでさわやかな御飯の出来上がりです。
このレシピの生い立ち
醤油味の炊き込み嫌いな長男のために作ってみましたv大好評ですv
ニコニコ美味しく楽しく食べる……これが一番の調味料ですねv
じゃこのウメ~~ご飯
おかずが一つ足りない…けど、作るのは面倒。
焼きそばやラーメン…でも、ちょっとボリュームが…そんな時にいかがでしょうか?
梅とじゃこでさわやかな御飯の出来上がりです。
このレシピの生い立ち
醤油味の炊き込み嫌いな長男のために作ってみましたv大好評ですv
ニコニコ美味しく楽しく食べる……これが一番の調味料ですねv
作り方
- 1
お米を普段どおりに砥ぎます。水加減は気持ち少なめにしてください。
梅干(大体5・6粒)は種を取って、包丁で叩きます。おにぎり用の練り梅でもいいです。
- 2
1のお米に塩少々と酒を入れ、軽く混ぜ、全体に味を馴染ませておきます。そこに、じゃこをドバっと入れてください。次に梅干を炊飯器の中心に入れ、梅干に当らないように、ダシ昆布を入れます(くっついちゃうから)
炊飯器に入れ、スイッチオン - 3
炊いている間に、だし汁を作ります。作り方はいつもどおりで…
だしは「ほんだし」でもいいです。(酒と塩入れたほうが臭くないです)
炊き上がったら、直ぐに蓋を開け、ゴマ(大人だけならここで大葉などを入れる)を投入し、蒸らします。 - 4
蒸らし終わったら、良く掻き混ぜて食べてくださいv
お好みで、だし汁をかけてぶっかけにしても美味しいです
コツ・ポイント
コツというコツはありませんが、土鍋で炊いても美味しそうです。今度やってみます。
梅干を入れていますが、じゃこや昆布が入っているおかげで、酸味が押さえられ小さな子供でも美味しく食べれます。ぶっかけはお酒のあとの締めにもいいですよv
このゴハン自体の味がとてもシンプルなので、魚や肉料理にも合い、おかずを選びません。勿論、おにぎりでもOK
似たレシピ
-
-
☆梅ぇ~!!!&じゃこの炊き込み御飯☆ ☆梅ぇ~!!!&じゃこの炊き込み御飯☆
釜飯専門店で食べた『梅とじゃこの釜飯』が最高!こんな感じ?と真似てみました^^家族にも大好評\(^^)/ yuki☆nao -
-
-
-
-
-
梅じゃこご飯♪カリカリ梅でアクセント! 梅じゃこご飯♪カリカリ梅でアクセント!
ゴマ油で炒めたじゃことカリカリ梅がアクセント♪炊きたてご飯に混ぜるだけの簡単レシピで美味しい混ぜご飯の出来上がり~♪ 33shokuji -
その他のレシピ