じゃこのウメ~~ご飯-レシピのメイン写真

じゃこのウメ~~ご飯

のろん
のろん @cook_40031713

おかずが一つ足りない…けど、作るのは面倒。
焼きそばやラーメン…でも、ちょっとボリュームが…そんな時にいかがでしょうか?

梅とじゃこでさわやかな御飯の出来上がりです。
このレシピの生い立ち
醤油味の炊き込み嫌いな長男のために作ってみましたv大好評ですv
ニコニコ美味しく楽しく食べる……これが一番の調味料ですねv

じゃこのウメ~~ご飯

おかずが一つ足りない…けど、作るのは面倒。
焼きそばやラーメン…でも、ちょっとボリュームが…そんな時にいかがでしょうか?

梅とじゃこでさわやかな御飯の出来上がりです。
このレシピの生い立ち
醤油味の炊き込み嫌いな長男のために作ってみましたv大好評ですv
ニコニコ美味しく楽しく食べる……これが一番の調味料ですねv

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. じゃこ(なければシラスでも) 100グラム
  2. 梅干 たたきにして、大さじ2~3
  3. 3合
  4. 昆布(ダシ用) 5センチ程度で2枚くらい
  5. 白ゴマ お好みの量で
  6. 大葉(若しくは、ワカメ絹さや三つ葉 お好みの量で
  7. 少々
  8. だし汁(昆布かつおだし) 5カップ
  9. 加減を見て
  10. 少々

作り方

  1. 1

    お米を普段どおりに砥ぎます。水加減は気持ち少なめにしてください。

    梅干(大体5・6粒)は種を取って、包丁で叩きます。おにぎり用の練り梅でもいいです。

  2. 2

    1のお米に塩少々と酒を入れ、軽く混ぜ、全体に味を馴染ませておきます。そこに、じゃこをドバっと入れてください。次に梅干を炊飯器の中心に入れ、梅干に当らないように、ダシ昆布を入れます(くっついちゃうから)
    炊飯器に入れ、スイッチオン

  3. 3

    炊いている間に、だし汁を作ります。作り方はいつもどおりで…
    だしは「ほんだし」でもいいです。(酒と塩入れたほうが臭くないです)
    炊き上がったら、直ぐに蓋を開け、ゴマ(大人だけならここで大葉などを入れる)を投入し、蒸らします。

  4. 4

    蒸らし終わったら、良く掻き混ぜて食べてくださいv

    お好みで、だし汁をかけてぶっかけにしても美味しいです

コツ・ポイント

コツというコツはありませんが、土鍋で炊いても美味しそうです。今度やってみます。

梅干を入れていますが、じゃこや昆布が入っているおかげで、酸味が押さえられ小さな子供でも美味しく食べれます。ぶっかけはお酒のあとの締めにもいいですよv

このゴハン自体の味がとてもシンプルなので、魚や肉料理にも合い、おかずを選びません。勿論、おにぎりでもOK

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
のろん
のろん @cook_40031713
に公開
忙しいけど、手作りのものを作りたい。子供が小さいけど、大人も満足v手抜きだけど、それらしく……そんなレシピを中心に展開していきます。プロフィール女二人男一人の三児をもつ母。作ることが好きで後片付けが苦手……家事で唯一得意なのは“料理”お菓子やパン、家庭料理などジャンル問わず作ります。大半は手抜き料理ですけどね(笑
もっと読む

似たレシピ