中華くらげ

ワッキーウッキー @mayumi0725
難しそうに思える中華くらげが簡単に出来ます。
日本では、くらげの入手先は簡単なのでしょうか?
このレシピの生い立ち
スーパーで良く売っている中華惣菜でくらげがあります。
これが大好きで、どうしても家で食べたくなり考えました。
市販の中華くらげとは全然違う代物が出来てしまいましたが
これはこれで美味しいので良く作ります。
中華くらげ
難しそうに思える中華くらげが簡単に出来ます。
日本では、くらげの入手先は簡単なのでしょうか?
このレシピの生い立ち
スーパーで良く売っている中華惣菜でくらげがあります。
これが大好きで、どうしても家で食べたくなり考えました。
市販の中華くらげとは全然違う代物が出来てしまいましたが
これはこれで美味しいので良く作ります。
作り方
- 1
くらげの塩漬けを水で洗い水を張ったホールの中で半日浸ける。
その間、水を数回換える。 - 2
くらげをざるに上げ、
タップリの熱湯を回しかける。
くらげが縮む。 - 3
縮んだくらげを再度水を張ったボールに入れて2時間程浸ける。
その間、水を数回換える。 - 4
くらげをざるに上げ水をしっかり切り、キッチンペーパーでよく残りの水気を切る。
- 5
くらげにタレを全部入れてよく混ぜる。
タレがくらげに良く染み込むまで冷蔵庫で保管。白っぽかったくらげが、段々タレを吸い込み茶色になる。
味はくらげの水気にもよるのでお好みで再度調節して下さい。
コツ・ポイント
くらげの塩抜き、お湯かけ、再度水につけふやかす手間がありますが
これを手抜きすると、臭みの残ったくらげになってしまいます。
タレをしっかり染み込ませると美味しく仕上がります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
きゅうりとクラゲの胡麻醤油和え きゅうりとクラゲの胡麻醤油和え
きゅうりと中華クラゲはよくある和え物、九州の田舎には胡麻醤油を和えものがあります。昭和17年頃に生まれた大戦時の品。 tamakipapa -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17461070