5分で!だしがきいてる☆圧力鍋おでん

圧力鍋なら、火にかける時間はたったの5分でOK。そのまま冷まして、じんわり味がしみます。だしも簡単にできるので、お好みの具で作ってみてください!
このレシピの生い立ち
18cm の片手圧力鍋で容量は3.0Lです。どこまで加圧時間の短縮ができるか、7分→5分→3分→2分になりました。
5分で!だしがきいてる☆圧力鍋おでん
圧力鍋なら、火にかける時間はたったの5分でOK。そのまま冷まして、じんわり味がしみます。だしも簡単にできるので、お好みの具で作ってみてください!
このレシピの生い立ち
18cm の片手圧力鍋で容量は3.0Lです。どこまで加圧時間の短縮ができるか、7分→5分→3分→2分になりました。
作り方
- 1
☆カツオ昆布だしのとり方(1)圧力鍋に水とだし昆布を入れ(1時間くらい浸しておけばgoodですが)すぐに超弱火にかける。
- 2
☆ステンレスのザルにキッチンペーパーを敷き、削り節を入れる。ペーパーの4辺の真ん中に切込をいれておくとフィットします。
- 3
☆10分~ほどで煮立ってきたら昆布を取出し【2】を沈め火を止めて3分おく。ザルをあげてお玉などで圧して絞る。
- 4
出汁は圧力鍋の1/2くらいにして、しょうゆ、酒、みりん、さとう、塩で味を調える。お好みの味にあわせて加減してくださいね。
- 5
食べやすい大きさに切った材料をすべて圧力鍋にいれて、具より多めになるくらいにだし汁(水でもよい)を足す。
- 6
おとしぶたをして、ふたをしめて強火。蒸気が出ておもりが揺れたら2分。火を止めて、そのまま自然に冷ます。
- 7
2~3時間以上置くと、いい感じに味がしみてます。
- 8
08/11/01 のレシピ
キャベツ、コンニャク、がんも、はんぺん、さつま揚げ、厚揚げ、ゆでたまご - 9
★煮干しのだしでも美味しいです。手順[1][2]を[8][9]
[10]に替えてください。 - 10
★煮干しのだしのとりかた(1)煮干しは、頭とワタをとり除いておく。※重要!
- 11
★煮干しのだしのとりかた(2)圧力鍋に水を入れステンレスのザルに煮干しとだし昆布をいれ、弱火にかける。
- 12
★煮干しのだしのとりかた(3)弱火で沸騰させないように10分ほど煮ます。そのままザルをあげればOKです。
- 13
★手順【9】~【10】は簡単煮干だしレシピID:952635 でおOKです!
コツ・ポイント
だしのとり方は、これくらいの作り方でも、大丈夫です( ^ー^) にやっ!お好みの味にあわせて、調味料は加減してくださいね。圧力鍋の調理は具とだしをいれて、鍋の2/3以上にならないように、です。付属のおとししぶたがないときは、アルミホイルの落しぶたで。火のとおりにくい具に合わせて、加圧時間を調整してください。
似たレシピ
その他のレシピ