中華風サラダ ☆母のレシピ☆

母の中華サラダは、お店のとはちょっと違う・・・ どちらかと言えば、冷やし中華のような感じ。 酸っぱくて、ツンと辛くて、味のしみた翌日もオイシイのです。
このレシピの生い立ち
母のレシピ。 昔、何か料理本でも見て作ったのでしょうが、トマトは母が加えたものと思われます。 でも、ウチで「中華サラダ」と言えばコレ。 酢の分量を増やしたのはワタシです(酸っぱ好きの私は大さじ4は入れてます)。
中華風サラダ ☆母のレシピ☆
母の中華サラダは、お店のとはちょっと違う・・・ どちらかと言えば、冷やし中華のような感じ。 酸っぱくて、ツンと辛くて、味のしみた翌日もオイシイのです。
このレシピの生い立ち
母のレシピ。 昔、何か料理本でも見て作ったのでしょうが、トマトは母が加えたものと思われます。 でも、ウチで「中華サラダ」と言えばコレ。 酢の分量を増やしたのはワタシです(酸っぱ好きの私は大さじ4は入れてます)。
作り方
- 1
春雨は3~5分茹でて冷水に取り、水気を切って長さを適当に切っておく。
- 2
たまごは塩少々(分量外)を加えて溶き、油を引いたフライパン、又はたまご焼き器で薄焼きたまごを作る。
- 3
きゅうりは塩ずりし、トマトはヘタを取って、それぞれ千切りにする。 薄焼きたまごが冷めたら、それも千切り。
- 4
ハムは長さを半分にして千切り。 かに棒は手で適当に裂く。
- 5
タレを作る。 材料が全部入るくらいの大き目のボウルに、練からしと砂糖を混ぜ、酢を少しずつ加えてよく混ぜる。 しょうゆ、ゴマ油も加えて混ぜる。
- 6
タレを混ぜたボウルに千切りにした材料を全部加え、よく和える。
コツ・ポイント
たまごは温かいと切りにくく、キレイな錦糸玉子になりません。 練からしは最初に加えないとなめらかに混ざりません。 「お母さんのレシピ」みたいなものは皆そうですが、材料が全て揃わなくても、材料が足りなくても多くても大丈夫! 春雨ときゅうりとたまごさえあれば充分オイシク出来ます(この写真のもトマトが入ってません)。 でも、色々入れると彩りもキレイだし味も複雑になって美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ