砂ずりとアーモンドのオイスター炒め

かー吉
かー吉 @cook_40022393

コリコリ砂ずりとアーモンドをじっくり辛みと風味を出した豆板醤とオイスターソースでわっしょいわっしょいと炒めました。ちょっとくたびれた野菜も「今採りたてよ~!」と言わんばかりの美味しさに(笑)
このレシピの生い立ち
昨日の晩ご飯で(冷蔵庫で枯れていきそうな予感の野菜達で)酒のつまみに作ったら、美味しかったのでUPしました^^豆板醤とオイスターソースなので間違いない味です(笑)アーモンドアカデミー第一週目課題・アーモンドを使ったメインになる料理

砂ずりとアーモンドのオイスター炒め

コリコリ砂ずりとアーモンドをじっくり辛みと風味を出した豆板醤とオイスターソースでわっしょいわっしょいと炒めました。ちょっとくたびれた野菜も「今採りたてよ~!」と言わんばかりの美味しさに(笑)
このレシピの生い立ち
昨日の晩ご飯で(冷蔵庫で枯れていきそうな予感の野菜達で)酒のつまみに作ったら、美味しかったのでUPしました^^豆板醤とオイスターソースなので間違いない味です(笑)アーモンドアカデミー第一週目課題・アーモンドを使ったメインになる料理

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人
  1. 砂肝 二つ固まりを8個
  2. アーモンド 20粒
  3. セロリ 葉を除いた1本分
  4. クレソン 一つかみ分
  5. ニンニク・生姜 各一かけ
  6. 豆板醤 小さじ1
  7. オイスターソース 大さじ1~2
  8. 大さじ1
  9. アーモンドオイル 大2~

作り方

  1. 1

    ずりは、堅いスジを取り除きスジを左右においた対角線上に二等分。ニンニク生姜はみじん切り、セロリは乱切り、クレソンは適当にちぎる。

  2. 2

    オイルにニンニク生姜を入れ香りが立てば極弱火にして、豆板醤をじっくり辛みと香りが出てくるまで炒める。むせるような辛みの煙が出てきたら火を強め一気に炒めていく。

  3. 3

    ズリを入れある程度火が通ればセロリを入れる。途中乾いた感じを感じれば油を少し入れて炒めやすくして下さい。セロリにサッと火が入れば酒とオイスターソースを入れ炒めます。アーモンドとクレソンを入れ一混ぜしたら火を止め出来上がり

コツ・ポイント

豆板醤をじっくり炒めでから~くして下さい。
オイスターソースの量ですがご飯とガッツリ食べたい方は大2でいいとおもいます。大1の方は少し薄く感じるかもしれないけど、食べ終わりには「ちょうど良かった」と感じるくらいの味濃さだと思います・・・が、好みに応じて調節して下さい。
野菜は何でもイイと思いますがセロリとクレソンよく合いましたよ^^(この二つが我が家ではくたびれ出してましたw)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かー吉
かー吉 @cook_40022393
に公開
食べ過ぎな感じの人
もっと読む

似たレシピ