春の手まり寿司
ひなまつり向けの手まり寿司です。
このレシピの生い立ち
ちらし寿司にしようか迷いましたが、こちらの方が鮮やかかな?と思って作りました。
作り方
- 1
すし飯を作ります。今回は合わせ調味酢を利用しました。
- 2
薄焼き卵を作ります。
卵を溶きほぐし、だし汁と塩を加え(裏ごしすると焼き上がりがきれいです)焼きます。
大きいものを2枚焼き半分に切っておきます。 - 3
まぐろは薄切りにします。えびは背ワタを取ってゆでて開きます。ほかの具材もそれぞれ用意しておきます。
- 4
ラップの中心に具材を置き、酢飯を一口小のせて茶巾しぼりの要領でまるめます。
- 5
薄焼き卵の中心に×状に切り込みを入れ、その上に茹でた菜の花と酢飯をのせ丸めます。
コツ・ポイント
酢飯は少なめにした方がきれいに出来ます。
ネタはイカ・鯛など白身ものや筍などを加えると彩りもよいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ひなまつり や お祝い に 手まり寿司 ひなまつり や お祝い に 手まり寿司
ひなまつりやお祝いにぴったりな手毬寿司の盛り付け記録です。みなさんの手毬寿司の参考になれば…春色レシピ たべものにっき tabemono -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17468277