シチュー(今日はサーモン)

jinjing
jinjing @cook_40033367

意外と早くできちゃうルーなしシチューです。 2007/11/17に写真UPと、かぼちゃシチューレシピ入れました。
このレシピの生い立ち
ずいぶん前に今日の料理を見ていて、ホワイトソースの割合を知りました。それからシチューはルーを使わずに作るようになり、味付けはシンプルに、いろんな具で作っています。今回は冷凍の骨取り生鮭を使って、30分かからないお手軽シチューになりました。

シチュー(今日はサーモン)

意外と早くできちゃうルーなしシチューです。 2007/11/17に写真UPと、かぼちゃシチューレシピ入れました。
このレシピの生い立ち
ずいぶん前に今日の料理を見ていて、ホワイトソースの割合を知りました。それからシチューはルーを使わずに作るようになり、味付けはシンプルに、いろんな具で作っています。今回は冷凍の骨取り生鮭を使って、30分かからないお手軽シチューになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

多めに盛って4、5皿分
  1. 生鮭(塩・胡椒・小麦粉で下味) 2切れ(少々)
  2. にんじん(1cmのイチョウ切り) 小2本
  3. じゃがいも(4~6等分) 大4個
  4. 玉ねぎ(ざく切り) 2個
  5. コンソメスープの素 1個
  6. バター 大さじ3
  7. 小麦粉 大さじ4
  8. 牛乳 300cc
  9. 塩・こしょう 適宜

作り方

  1. 1

    野菜を①②③の順に鍋に入れ、ひたひたより少な目の水を入れる。強火にかけ、沸騰したら鍋を傾けて砕いたコンソメを入れて溶かす。弱~中火でことこと15分くらい煮る。

  2. 2

    生鮭は2cm幅に切り下味をつける。フライパンに、分量のバターから大さじ1/3ほどを取って溶かし、鮭を焼く。まんべんなく焦げ目がついたら煮ている野菜の上に乗っける。

  3. 3

    フライパンの汚れをふき取り、弱中火で残りのバターを溶かす。小麦粉を入れて木べらでよく混ぜる。粉っぽさがなくなったら、牛乳を少しづつ注いでは混ぜ・注いでは混ぜていく。

  4. 4

    具の煮汁を丁度よい硬さになるまでホワイトソースに加えていく(100ccくらい)。残りの煮汁は捨てるか他のスープに活用するため別容器に移す。

  5. 5

    ホワイトソースを塩・こしょうで調味し、具の鍋に入れてざっくり混ぜたらできあがり。
    もしくは、具をお皿に盛ってソースをかけていただいてもよいと思う。
    塩茹でブロッコリーを飾るときれいです。

  6. 6

    *かぼちゃシチュー*
    鮭を鶏肉1枚に。
    ミニかぼちゃを丸ごと500Wで5分程チンしてつぶし、汁に溶かし込む。
    じゃがいも→面取りすると驚くほど煮崩れません。
    ホワイトソースには、ナツメグを入れてみました。

コツ・ポイント

・下味の小麦粉は分量から2つまみほど取ってください。
・具は、鶏肉でもおいしくできます。
・バターは16等分にすると1個がだいたい大さじ1と同じになるそうです。2.で大さじ1/3とるときは、1個を手に持ち、フライパンにこすりつけるように溶かすと切り分ける手間がなくまんべんなく広がります。
・4.で煮汁を移すときは、両手鍋の場合、鍋の蓋を少しずらして、全体を濡れ布巾で覆って持つと安全です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
jinjing
jinjing @cook_40033367
に公開
25歳主婦。2歳児と、0歳児とパパの世話にてんてこまいの毎日です。おりくちかこまうい/g
もっと読む

似たレシピ