大分郷土料理 とり天

asami...
asami... @cook_40035513

衣がサクサク。ポン酢やかぼす醤油で食べればさっぱり。がっつり系料理ですが、胃もたれもしません。
このレシピの生い立ち
母の実家が大分にあり、帰省すると祖母がいつも作ってくれていました。大分の郷土料理だと知ったのは結構最近。一人暮らしを始めたときに、祖母に電話して教えてもらいました。から揚げほどこってりしていませんし、ポン酢で食べると更にさっぱり。女性からも男性からも評判の良い料理です。

大分郷土料理 とり天

衣がサクサク。ポン酢やかぼす醤油で食べればさっぱり。がっつり系料理ですが、胃もたれもしません。
このレシピの生い立ち
母の実家が大分にあり、帰省すると祖母がいつも作ってくれていました。大分の郷土料理だと知ったのは結構最近。一人暮らしを始めたときに、祖母に電話して教えてもらいました。から揚げほどこってりしていませんし、ポン酢で食べると更にさっぱり。女性からも男性からも評判の良い料理です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏肉(もも肉orムネ肉 100g
  2. 醤油 大3
  3. おろしニンニク 小1
  4. 料理酒 大1
  5. 大2
  6. 塩・こしょう 少々
  7. 1個
  8. 小麦粉 大2
  9. 片栗粉 大2

作り方

  1. 1

    醤油・おろしニンニク(チューブのものでOK)・料理酒・水・塩・こしょうを混ぜて一口サイズに切った鶏肉を少し漬けます。私の場合、5分~15分。
    鶏肉のサイズは小さい方が火が通り易いし、食べ易いです。

  2. 2

    卵・小麦粉・片栗粉を混ぜます。

  3. 3

    全体が混ざって少しとろみのある状態にします。衣がしっかりついたほうがお好みであれば、片栗粉多めで。サラサラすぎると素揚げ状態になるので注意。

  4. 4

    鶏肉を[3]にくぐらせ、中火~強火で揚げます。鍋に沢山入れすぎると鶏肉どおしがくっついてしまうので、たまに切り離してあげてください。キツネ色になったら、油から揚げて半分に切って中まで火が通っているか確認します。

  5. 5

    お皿に盛り付けて完成。

    ケチャップやポン酢などを付けて食べます。大分の郷土料理らしくかぼすをかけても美味しいです。

コツ・ポイント

醤油やニンニクの量、漬ける時間はお好みで調整してください。ケチャップやポン酢などを付けて食べるので、あまり味が濃くなり過ぎないほうが美味しいので、水で少し薄めています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
asami...
asami... @cook_40035513
に公開
25歳で初めての一人暮らしを始めてから早数年。キッチンなんて家庭科の調理実習以来入ったことなかったのに、今では毎日会社にお弁当持って行くようになりました。いつの間にか「料理うまい子」で通ってます(笑)料理ってできると楽しい!
もっと読む

似たレシピ